和洋ヒット曲(年代別)のリスト(と、服の手離し)
認知症の人たちが、むかし大好きだった曲を聴くと、笑ったり涙を流したり、歌ったり、立ち上がったりと、驚くような効果があると聞きました 特に10歳から15歳までにに好きだった曲がいいそうです 認知症になった時には、もう自分では伝えられないから(母の介…
認知症の人が、大好きだった曲を聴くと驚くような効果がある 1番は、「10歳から15歳までの間に好きだった曲」という研究 ということで、私の場合の10歳から15歳は、 前半はビートルズに夢中! 後半はプログレッシブロックのイエスの世界にどっぷり!でしたが…
幸せな気持ちになる と、ひとことで言っても、ゆったりと幸せ、ワクワク幸せ、ドキドキ幸せ、いろんな幸せ感がありますよね 今回の「幸せな気持ち」は、ドキドキするような疾走感です 「ガンズ&ローゼズ」と「ターミネーター」? 映画「ターミネーター」は、…
とてもとても疲れる日が続いて、 認知症予防の「計算とシリトリをしながらの運動」の日課をずっとサボっていました そんな疲れた私を見て、子供たちがそれぞれに、私の大好きなジャンクフード!や、大好きなコーヒーゼリーなどを差し入れしてくれていました…
「好きなことばかり」して生きていけるわけではないと、わかってはいるけれど、 生きていくのに、なるべく、「好きなことをたくさん」したいよね、というのも、本音です 「遊び」だとか、「趣味」だとかばかりでなく、 「勉強」だって、好きなもののことだっ…
きのう、弘田三枝子さんが21日にお亡くなりになったことが発表されました 今、書いている年代別の「大好きだった曲」のリストは作りは、 6月30日に、弘田三枝子さんのことを夢で見たのがキッカケでした 「人形の家」大好きでした 弘田三枝子さん、ありがとう…
更新です 弘田三枝子さんが21日にお亡くなりになったそうです 「人形の家」大好きでした ありがとうございました 2020年6月30日 もうすでに自分も認知症なのではないか!?と昨日かなり焦ったからでしょうか、 夢で「おつげ?」のようなものを見ました 認知…
嬉しい「言及」が(2日続きで)あって、 更新しました↓ コロナ以来、世界中の人たちがストレスと戦っていますね 病気を封じることも重要だし、 経済を回すことも重要だし、 どの方法が、正解なのかなんて、 後付けでしか語れないと思います 各国の対応も様…
嬉しい紹介があって、更新しました↓ 我が家には認知症の母がいます 介護を経験して、自分自身の「認知症の予防と対策」は不可欠だと思いました その時に出会った「大好きだった音楽(曲)を聴くと認知症に効果がある」という様々な報告 好きだった期間の幅は…
1985年、日航機事故がありました あの悲惨な事故をどうしても忘れることができません 川上慶子ちゃんというお名前まで、忘れることができません そんななかで、坂本九ちゃんの歌の数々は、残されたご家族ばかりでなく、あの時期を生きた全員への励ましの曲の…
個人的な「認知症予防と対策のための大好きだった曲」ですが、 今回は1984年の大ヒット曲、VAN HALEN の JAMP です 介護の毎日を幸せな気持ちにしてくれる「ファッションの制服化」の話は ずっと下のほうです ベストヒットUSA! 小林克也さん!!! 前回…
認知症の母を90代の父とみています 障害のある子どももいて、お互いに助けたり助けられたりしながら、なんとか家族6人で暮らしています そんななかでの「大好きだった音楽(曲)による認知症の予防と対策」の話と 毎日の生活を簡単に、かつ嬉しいものにしてく…
年代別のヒット曲のなかから大好きだった曲を思い出す作業、今回は1982年です 目的は、「認知症の予防と対策」です 「10歳から20歳前後に大好きだった曲を聴くと認知症の人たちに効果がある」と分かってきているからです 認知症の母を毎日介護していて、その…
1981年のヒット曲を「認知症の予防と対策」のために調べました 聴くと認知症に効果がある「大好きだった曲」は、大きくわけて 10歳から20代までの期間に好きだった曲 60代から認知症になるまでの期間に好きだった曲 の2グループに分けられるようです 感受性…
「認知症の予防と対策」のための、年代別「大好きだった曲」探しも、 1980年まできました 将来の認知症になった自分を元気にしてくれる「音楽(曲)のリスト」が、とても意外なところからも増えてきて嬉しいです 「介護の生活を楽しくラクに」してくれる…
「大好きだった曲で認知症の予防と対策」「時間をかけられない時(介護や育児)のファッションの制服化」「それでも幸せを感じよう」のブログです たくさんの方たちが、コメントを書いてくださっていたのに、まったく気がつかなかった4ヶ月間、 おバカな私も…
2代続く認知症一家の2代目の母と90代の父と暮らしています 60代を目前にして、私自身もそろそろ3代目として怪しいなと覚悟して、いろいろ対策をする毎日です 自分にとっては効果が高そうな「むかし大好きだった曲のリスト作り」をして、 認知症になった際に…
認知症対策の曲選びも、20歳前後バージョンに突入しました 認知症には、10歳から15歳の間、20歳前後、その後6、70代の時期においての記憶が、効果をもたらすという情報のうちの、20歳前後バージョンです 介護生活を楽しいものにする「服の制服化」の話は、今…
認知症の予防と対策のために「大好きだった音楽(曲)のリスト作り」をしています なんとなく気づいてはいたのですが、私はベースの音階が下がっていく曲とか、アルペジオの曲などに強く惹かれるみたいです 今回のリスト作りでも、そう確信しました そういう好…
あい青子です 「10歳から15歳の時に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある」 ということで始めた「年代別のヒット曲」のチェックも ついに1976年、15歳のときがやってきました 1976年のヒット曲 当たり年です! このころは、プログレッシブロックのイエ…
あい青子です 「10歳から15歳の時に大好きだった音楽(曲)を聴くと認知症に効果がある」 という情報を得てから、 認知症の母の介護の合間に、将来の(認知症の)自分のために「大好きだった曲のリスト」を作っています リストの第一弾は、10歳ということで…
あい青子です 認知症の母の介護の合間に、 「10歳から15歳の時に大好きだった曲のリスト作り」をしています 認知症に効果がある「大好きだった音楽(曲」を聴く」という方法を 将来の自分に実践するためです 前半戦のまとめ(ビートルズ)はこちらです↓ www.…
こんにちは あい青子です いろいろな立場の方が、介護をそれぞれに一生懸命にされている 参考にさせていただいているばかりでなく、励まされます↓ www.aiaoko.com 10歳から15歳のとき大好きだった曲を聴くだけで、認知症に効果があるならば、 将来の介護され…
自分が10歳から15歳の時に「大好きだった曲」を聴くと、認知症に効果がある と知り、年代別に、歌謡曲のヒットの中から、認知症になった場合に効果がありそうな曲(すなわち大好きだった曲)を見つけてリストを作っています 介護の生活を楽しくするファッショ…
認知症の母を呼び寄せて、90代の父と介護の生活をしています そんななかで、「10歳から15歳までの間に大好きだった音楽(曲)を聴く」と認知症に効果がある と知り、自分も認知症になった場合に備え、「大好きだった曲のリスト」を作っているところです↓ www.a…