大好きだった曲(ロックほか)のリスト(と、服の手離し)
ヴァン・ヘイレンのボーカルとして知ったデイヴィッド・リー・ロス ソロアルバムからのプロモーションビデオも、最高に楽しかった!ですよね ニーハイブーツの妄想コーデ これはもう子供みたいですね 着せ替え人形、子供バージョンになってしまいました ^_^ …
今回の曲の記事ほど、 個人的に、「こ、これを書きたかったんだよーー」という、 目的を果たした感が強い記事もないように思います やったね! 思い出せたね! 探し出せたね! まずは服から この紫のコートも、そこそこ丈がありますから、 60代のニーハイブ…
ローリング・ストーンズ、いいですよね 「ビートルズのまとめ」もあるのだから、 「10歳から15歳の間に大好きだった音楽(曲)を聴く」認知症の予防と対策!私の場合のビートルズのアルバムとシングルのまとめ - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを…
野外コンサートって、気持ちがいいね♪ と感じたのが、 ヒューイ&ルイスじゃなくて、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのコンサートでした 芝生の上のコンサート^_^ 友達夫婦に誘われて4人で行ったような気もするし、 夫の母、現在のバアちゃん♪と行ったような気…
ガンズ&ローゼズ のデビューアルバムAppetite for Destructionは、すごい破壊力でしたよね もうね、夢中になりました 妄想コーデ 今回のは、完全なる100%妄想コーディネーションです^_^ 自分で着るときは、革のスカートだけ、 革のベストだけを、他のものと…
ポイズンの「フレッシュ・アンド・ブラッド」は、アメリカで買いましたが、アメリカ時代に買ったものは、紛失したものが多く、 ポイズンのものも、手元にはありません それでも覚えているのは、大好きだったもの、思い出とつながっているものだからですね ま…
人生の中で、最も「ワイルド」なコンサートとライブの経験は、3つあります ワイルドな話が続いていますが、 自分の認知症に効く「20歳前後までに大好きだった曲」の最終局面なので、 ちょっぴりお付き合いいただけたら嬉しいです まずはパープルのコートとレ…
モトリー・クルーです こちらも20代のころ夢中で聴いていました まずはオレンジのコートとレザーとロングブーツから レザーはロックの象徴?でもありますが、 モトリー・クルーはその中でもワイルドな存在でしたよね 普段の生活で、トップスもボトムスも革に…
過去記事で、ディープ・パープル、レインボーと書いたなら、ホワイトスネイクも書かねばと思ったのですが、 ホワイトスネイクを聴いて見ていたのは、MTVの時代になってからでしたので、ここで登場です https://www.aiaoko.com/entry/deep_purple_matome まず…
今回は長文です 「ファッション」 「認知症に効果のある曲の探し方」 「ヴァン・ヘイレンまとめ」の順です ご興味のあるところだけでも読んでいただけると嬉しいです 黄色のコートとレザーとブーツ 以前に「さよなら」するコートとしても、 レザー服としても…
夢中になりました、デフ・レパード 同級生!って感じのするバンドです 赤の服も同じく 黒と組み合わせます、私の場合には、です 左の似合う赤はワンピース 右の似合わなかった赤はセーター 男物なので、子供にもらっていただきました 黒のタートルネックと組…
ボンジョヴィについても、何度か書いたので、今回がまとめになります まずはオレンジの服の実験から もう、ご存知の通りwです オレンジの服も、顔の下に黒をはさんだほうが、顔映りが、私の場合にはいいです レフ板効果をねらった白っぽい色はダメ 黒か、黒…
ハードロックの前に、 ちょっとまったーーーー!!! サザンやユーミンの「時代の歌」もありましたよね 大昔の失敗 学生の頃、 母(我が家の認知症のばあちゃん)の古着、すなわち、ツイギーが流行った頃のグリーンのノースリーブのミニワンピースに、グリーン…
小学生からのビートルズ 中学生からのイエス 高校生からのディープ・パープル(バンド)とチープ・トリック(女の子)とジェフ・ベック(自分だけ) と、 だんだんと脈絡もなくなってきましたが、 ここで大学生からのエアロスミスです まずはピンクの服から 濃いピ…
KISSについても、何度か書いてきたので今度こそ、まとめです 前回の「ボストン」から展開したプログレッシブ・ロック話で、 頭がかなり混乱wしたので、 今回は、シンプルに ロック!!! です ^_^ まずは服から 年末にお気に入りの 赤のマキシ丈カーディガン…
認知症だらけの一家ゆえ 次は私だ!と覚悟しています 予防と 対策!なりと思っています 更新です! pojamaさんが、とんでもないYouTubeビデオを教えてくださいました もうね、ビックリ! ディープパープルのファン、ドラム好きの方、 下の「ドラムのイアンペ…
三が日も、今日で終わりですね ぼーっと、 忘れられていた「私の持っていたレコード」たちを眺めていたら、 自分のプログレッシブ・ロック遍歴に気がつきました え?! またプログレに戻るの?という声も聞こえてきそうですが、 お正月ですから、おつきあい…
大好きなプログレッシヴ・ロックの「イエス」の まとめを、 ようやく書き終わったところなんですが、 緑!/プログレッシヴ・ロックの「イエス」のまとめ 「10歳から15歳の間に大好きだった曲」を聴くと認知症になっても効果!があります - あい青子の「大好…
あっという間にクリスマスイブですね 認知症になっても、ハッ♪としそうな「思い出のクリスマス・ソング」を いろいろ思い出してみました まだまだ忘れている曲がありそうですが、 あなたの「懐かしい曲」は入っていますか? 曲名だけだと思い出せないけれど…
我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんと暮らす日々です 私の実の両親なのですが、 現在は、「お互いに支えあって生きている」という言葉がぴったりの老夫婦です 暖かい空気が流れています 赤のセーター 昨日の全身真っ赤は、いかにも、やりすぎだ…
ビートルズと違って、 イエスの場合は、メンバーチェンジはあっても、解散はしないので、 つまり、次々と、新しいアルバムや、メンバーのソロなどもでるわけで、 そういうものを買っているうちに、 とてもとても買いたかった「サードアルバム」は、結局、買…
買ったことを忘れているレコードがあるというのは、 なんだか哀しいですね 買ってみたものの、聴いてみたら、そんなに好きではなかったのか?なんなのか? お金のない中高生の時の話ですから、厳選したアルバムしか買えないんです それでも買った曲を、まる…
ずっと「思い入れがありすぎて」書くのを後回しにしていたプログレッシブロックのイエスの話なんですが、 書き始めてみたら、 もう、思い出があふれて、曲もよくて、 なんというのか、 「10歳から15歳までの時に大好きだった曲」を聴くと、認知症のひとたち…
ひとことで表すと、 このアルバムを聴いて、自分にとっては、イエスのキーボードはリック・ウェイクマンでなければと、はっきりと分かりました まずは服の話から 赤いセーターの肩かけ 子供たちからプレゼントにもらいました^_^ クリスマスシーズンにぴった…
「こわれもの」「危機」「イエスソングス」と発熱するほどに好きだったイエスですが、 ドラマーのビル・ブラッフォード(当時の表記)がぬけてしまったこのアルバムで、突然、何かが起こりました 私の熱は、哀しいことに、下がり始めました 更新です イエスを…
イエスと出会わなければ、リック・ウェイクマンのこのアルバムのことも知らなかったと思うと、 出会いに感謝のひとことです 大好きなアルバムです 赤の手袋ひとつでクリスマス 革の手袋を赤にしただけで、クリスマス♪ですね こういう気持ちの上げ方が、大好…
こんなに手の込んだ、しかも、変拍子だらけの「シンプルの真逆の大長編作!」を ライブでなんか、できっこないよね? という、凡人の想像を、 かるーく吹き飛ばしてくれた、 天才集団イエスを見ることができるライブアルバム 「イエスソングス」 です LPレコ…
イエスの話の途中ですが、突然、ランディ・ローズです 大切な曲を、リストに入れるのを忘れていたからです ランディ・ローズのことを最初に知ったのは、いつだったのでしょう 考えても考えても思い出せません それなのに、ランディ・ローズの最期と、お母さ…
以前に、「ロックの殿堂入りした好きだったアーティスト」のところで、 イエスのことも書きましたが、 イエスも、ご多分にもれず、メンバーチェンジの非常に多いグループです 今回は、 私がごく個人的に大好きなイエスのメンバーの話です まずは帽子の話から…
イエスと言えば、もうひとつは、 「危機」 Close to the Edge ですよね わたしは、このアルバムが異様に好きです まずは帽子の話から この秋冬はレザーやレザーもどきの当たり年ですね 今までは、私の年齢で革を着ていると、ちょっと変わったヒト?的な視線…