映画(音楽)のリスト(と、服の手離し)
やっと、出揃いました 映画に使われた「大好きだった曲」のまとめリストです ファッションも大好き、 ロックも大好き、 映画も大好き そして「映画のなかの音楽」にも「大好きな曲」がいっぱいでした ネイビーのワンピースにベスト まずは、介護の毎日をラク…
前回、映画「スクール・オブ・ロック」で、挿入歌のレッド・ツェッペリンの「イミグラント・ソング」の話をしたら、 こちらも、忘れずに書かなくちゃ!と思い出しました そう、映画「シュレック」シリーズでも、同じ「イミグラント・ソング」が使われました…
将来の認知症になった自分に、聴かせてくれたら効果がありそうな「映画の中の音楽」を年代順にまとめる前に、 おっと!待ったー!!!と思い出されたのが、映画「スクール・オブ・ロック」です ご覧になりましたか? グリーンのワンピースにベストを2つ まず…
ディズニー映画にも、ピクサーの映画にも、お世話になったけれど、ジブリの映画にも親も子も、たっぷりと楽しませていただきました きっと私の「認知症の予防と対策」にも、効果があるのではないかと期待しています https://www.aiaoko.com/entry/SING_ALONG…
子どもたちと観た映画や、映画音楽も、かなり私の「認知症の予防と対策」に効果がありそうな予感がするので、 前回のディズニーの映画に続いて、 今回はピクサーの映画の話です 初めていらっしゃったかたへ あい青子です 認知症の母と、90代の父と、障害もあ…
ディズニーの映画やビデオ、テレビのディズニーチャンネル、それにディズニーランドやディズニーワールドはお好きですか? 私も夫も、一生ディズニーには縁がなさそうなカップルでしたが、あら不思議! 2人の子供たちの親になった途端に、ディズニーの世界…
映画「アイ・アム・サム」はご覧になりましたか? ショーン・ペンとダコタ・ファニングが印象的でしたよね あの頃は、ショーン・ペンというとマドンナの(元)夫というイメージがありましたよね 障害のあるひとを描いた作品も4つめですね 障害もある子供の母…
トム・ハンクスの映画「フォレスト・ガンプ」はご覧になりましたか? 漫画のように奇想天外なのに、なぜかリアリティのある不思議な魅力の映画でしたよね 初めていらっしゃったかたへ あい青子です 認知症の母と、90代の父と、障害もあるこどもと6人家族で暮…
映画「ギルバート・グレイプ」はご覧になりましたか? ジョニー・デップの若かりし頃の映画でしたよね 「シザー・ハンズ」も「ギルバート・グレイプ」も、ジョニーデップは繊細で、若くして苦しみも哀しみも体験してしまった人のような複雑な人間味に溢れて…
映画「ホーム・アローン」 「フィールド・オブ・ドリームス」 「トップ・ガン」は、ご覧になりましたか? この3つの映画は、私にとって個人的に思い出深いものです 映画そのもののクオリティとか、好き嫌いというより、 その映画を観たときの状況が、思い出…
ダスティン・ホフマンの「レイン・マン」 ご覧になりましたか? 自分のもとにも、将来、障害のある子どもが生まれてきてくれるとは、まったく想像もしていなかった頃に見た映画です 子どもが小さい頃に再び見たとき、 成人した今、見るとき、 それぞれに違う…
前回のマイケルJ.フォックスの話に続いて、 もうひとりの、障害をもってからも活躍する、活躍した「スーパーマン」クリストファー・リーヴの話です 初めていらっしゃったかたへ あい青子です 認知症の母と、90代の父と、障害もある子供と家族6人で暮らしてい…
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」といえば、マイケル J.フォックスですよね 映画も面白いけれど、 私は、パーキンソン病になった後のマイケル J.フォックスさん自身に、勇気づけられます はじめての方に あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らし…
1984年の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」はご覧になりましたか? そう、ロバート・デ・ニーロでしたよね 少年時代から老年期まで、ゴッドファーザーに通じるような味わいがありました 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母…
まだ、夫が恋人だった頃、 夫は、「フラッシュ・ダンス」の曲やダリル・ホール&ジョン・オーツの曲を好きで、よく、カセット!で、かけていました フラッシュダンスといえば、「ホワット・ア・フィーリング」とか、「マニアック」とかですね 懐かしいです 私…
今更ですが「E.T.」って、いい映画ですよね 1982年だそうですよ いつのまにか、大昔の映画になってしまっていたんですね でも、若い時に観た時よりも、今のほうが、もっと深く、いい映画だなあと思います 地球外生物との出会い!という、当時のセンセーショ…
1981年の映画「炎のランナー」はご覧になりましたか? とても印象的なテーマ曲でしたよね オリンピックでしたよね 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」を…
映画「クレイマー、クレイマー」は、ご覧になりましたか? 昭和の日本は、「家庭内離婚」こそ多かったと思いますが、離婚も、女性がまともに働くことも、まだまだ少ない時代でした そんな昭和に、ちょっと先を進んでいたアメリカからの映画でしたよね 初めて…
映画「ディア・ハンター」はご覧になりましたか この映画と、テーマ曲、そして、この映画の中のクリストファー・ウォーケンのことは、 将来、自分がどんなに認知症になっても、絶対に忘れないであろうという自信があります それくらい、哀しくて思い出に残る…
宇宙もの、未来ものというと、 自分にとっては 古くは手塚治虫の漫画「火の鳥」とか、ドラマの「タイムトラベラー」とか、スポックに夢中になったテレビの「スター・トレック」とか、 序章はいろいろありましたが、1978年は、すざまじい年でしたよね そう、…
映画「ロッキー」のテーマ曲、 とてもとても印象に残っていませんか? 「ロッキー」が大好きだったとか、 「ロッキーのテーマ曲」が大好きだったとかではなくても、 あの時代を生きて、あの曲「ロッキーのテーマ」を思い出さない人は、少ないのではないでし…
映画「オーメン」1976年は、ご覧になりましたか? あの時代、怖い映画が次々とありましたね 「エクソシスト」 「オーメン」 マフィア系の「ゴッドファーザー」や「バラキ」も怖かったけれど、 「エクソシスト」や「オーメン」も怖かったですね 初めていらっ…
映画「ジョーズ」といえば、スティーヴン・スピルバーグの名作ですよね ダダ!ダダダダ、ダダ! と、あの音楽ならぬ、あの音を聞いただけで、ジョーズだ!!!と思い出します 前に書いた「激突!」がスピルバーグのテレビ映画の名作で、 その前には、私と母…
映画「エクソシスト」は観ましたか? テーマ曲の「チューブラー・ベルズ」は、今も頭の中で流れますか?? 今回は、1973年の映画「エクソシスト」です あの暗いポスターは、覚えていらっしゃいますか??? 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の…
前回の映画「ゴッド・ファーザー」は、とんでもない映画でしたよね 何度観ても、なんど見ても、心に沁み入る映画です 同じ1972年の映画に「ポセイドン・アドベンチャー」がありました 今の方には、船が沈む映画といえば、ディカプリオの「タイタニック」だと…
映画「ゴッド・ファーザー」はご覧になりましたか? 映画史上に輝く、コッポラ監督の超大作でしたよね 父はマーロン・ブランド、三男がアル・パチーノ、彼女がダイアン・キートンでしたね 俳優陣も、すばらしかったです 長男役はジェームス・カーンでした 今…
こんにちは あい青子です 90代の父と、認知症の母と、障害のあるこどもと、家族6人で助けあって暮らす毎日です いろいろな立場のひとが、介護をそれぞれに、一生懸命にしている 参考にさせていただいているし、なにより励まされます いつもありがとうござい…
我が家には認知症の母がいます 母の介護を経験して、自分自身の「認知症の予防と対策」も、不可欠だと思いました その時に出会ったのが「大好きだった音楽(曲)を聴くと認知症に効果がある」という様々な報告でした 好きだった期間の幅は、研究によって異な…
とてもとても考えさせられる、心にしみる投稿を読ませていただきました 自分自身への「忘れてはいけない大切な言葉」として記録するために更新させてください↓ 認知症の母と90代の父と暮らす日々のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、「昔…
認知症の母とともに暮らす日々のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 「若かった頃に大好きだった曲」のリスト作りをしています 認知症への方法と効果については、ご興味があれば、こちらもご覧ください↓ www.aiaoko.com 雨にぬれても 映画…