あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

ジョン・レノンの死因が射殺!?40歳!?銃による 殺害!?どうして?!ビートルズが逝った1980年12月8日

f:id:AIaoko:20200719093559j:image

1980年12月8日ジョン・レノンが殺された(ビートルズそのものが亡くなってしまった)

なぜ?ジョンが殺されるの?

nme-jp.com

その日、私は中学時代の友達の下宿にいました

ビートルズをともに聴いていた友人です

ふたりとも大学生になっていました

そこに友達の弟から電話がかかってきました

「おねえちゃん、ジョンが亡くなったよ」

携帯電話など、まったくなかった時代です

 

そこから、どんな風に友達と時を過ごし、どうやって自分の家に帰ったのか覚えていません

ビートルズは、10歳から15歳までの自分の大半をしめているような存在でした

ジョンが亡くなった時も、ジョージが亡くなった時も「ぽっかりと心に穴があく」というのは、こういうことなんだと知りました

 

ジョンのニュースをいち早く教えてくれた、友達の弟も、今はもういません

ひとの命は、とても不確かなものですね

 

ずいぶん前に、子供たちをつれてニューヨークに行ったとき、

ジョンの住まいだった、ジョンが撃たれてしまったダコタ・ハウスの前を通りました

 

こんなところで、と、息がつまりました

 

目の前の公園に入り、子供たちのために散歩していると、

ジョンのための「記念碑」がありました

花が飾られていて、ジョンの歌のギターを弾いている人もいました

そのあたりのことを「ストロベリーフィールズ」と名付けたというのは、今日知りました

ジョンはまだ40歳だったんですね

今も思います

なぜ、ジョンは殺されなければならなかったんだろう

生きているかぎり、また出会うこともあるだろうと

「レット・イット・ビー」の歌詞の意味を「ビートルズの再結成」の願いとして聴いていた私たち

ビートルズは永遠に帰らぬ「人」となってしまいました

1980年は松田聖子のデビューの年

松田聖子さんは、それはそれは、衝撃的なデビューとヒット曲のオンパレードでしたね

ロックばかり聴いていた私も、たくさんの曲を知っています

 

前回は、オフコースの小田和正さんの話から、

 

www.aiaoko.com

 

高音の男の人の声の魅力と、低音の女の人の声の魅力のことを書きましたが、松田聖子さんの声は、その対極、高音の女の人の声の魅力でしたよね

どこまでも伸びる高音の魅力

母音がのこる歌いかた

アイドルのファンじゃなくても、

歌謡曲のファンじゃなくても、

ひきつけられる魅力をたくさんもっていましたよね

あの時代を思い出す存在です

 

時代の象徴

ビートルズも、松田聖子も、

時代の象徴みたいなものでした

大好きな曲!が認知症に効果があるのは、もちろんのことですが、

 

そこまで好きではなかったけれど、ものすごく流行った曲というのも、

聴くだけで、「その時」を思い出させる力がありますよね

 

今回、年代別のヒット曲を調べる作業をしていて、

「ああ、きっとこういう曲も、認知症にもよさそうだなあ」と、

思いましたよ

「認知症の予防と対策」のための、年代別「大好きだった曲」探しも、1980年まできました

毎日、「○○○○年 ヒット曲」と検索しはじめてから、

とんでもなく多くの、忘れ去っていた記憶がよみがえるという

とても不思議で懐かしい体験をしています

 

好きだった曲は、自分が好きだったと「すりこみ」している曲ばかりでなく、

とても意外なところにも、たくさんありました

 

でも、今日は、ジョン・レノンが撃たれて亡くなったあの日を思い出しました

1980年だったのですね

将来の認知症になった自分を元気にしてくれる「音楽(曲)のリスト」が、とても意外なところからも増えてきます

ありがとうございます

我が家の90代のじいちゃんは、歌など歌わない人でしたが、

若いころ、たった一曲、お風呂で鼻歌ででてしまうのが「ラバウル小唄」でした

わたしも歌えるほどです

じいちゃんは、認知症ではありませんが、いろいろと認知機能が落ちてくるようなことがあれば、「ラバウル小唄」をいってみます

 

我が家の認知症のばあちゃんのほうは、調子のいい日は、讃美歌や学校時代の唱歌?を歌えます

わたしの歌詞は、ひどくあいまいですが、ばあちゃんは、ちゃんと歌詞つきで歌いきれる時もあります

 

ひどい時と、いい時の差がこんなにあるのが認知症なんですね

だからこそ、それを知ってしまった私は、「スイッチ」となる「ヒント」となる「大好きだった曲」や「大好きだったテレビ番組」や「大好きだった映画」や「大好きだった趣味」や、

そういうものを、それぞれの人が、「リストアップ」しておくだけで、

万一、認知症に限らず、年齢や事故や病気で、認知機能が落ちてしまった時にも、

その「スイッチ」「ヒント」をつかえば、そのひとの生活のクオリティーが、ぐんと上がると信じています

 

おひとり、おひとり、好きだったものは違いますよね

聴覚がもっとも最期まで残るといわれているので「大好きだった音楽(曲)」のリストアップを一番にしていますが、

大好きだったものなら何でもアリだと思います

 

大好きだったものの話ですから、それはそれは楽しいです

時間のある時に、自分が好きだった「いろいろ」を書いて残しておくのは、お勧めですよ

 

今回も、話が長い!!!

いつも、こんな話におつきあいくださり、感謝です

ありがとうございました