1990年代のアカデミー賞作曲賞、歌曲賞
1990年代
どんな曲を聴いていたでしょうか
1990年
(作曲賞)『ダンス・ウィズ・ウルブズ』 - ジョン・バリー
1991年
(作曲賞)『美女と野獣』 - アラン・メンケン
歌曲賞 『美女と野獣』「ビューティーアンドビースト」アラン・メンケン
1992年
(作曲賞)『アラジン』 - アラン・メンケン
1993年
歌曲賞 『アラジン』「ホールニューワールド」アラン・メンケン
(作曲賞)『シンドラーのリスト』 - ジョン・ウィリアムズ
1994年
(作曲賞)『ライオン・キング』 - ハンス・ジマー
歌曲賞 『ライオン・キング』「愛を感じて」エルトン・ジョン
1995年
(劇映画音楽賞)『イル・ポスティーノ』 - ルイス・エンリケス・バカロフ
(ミュージカル・喜劇映画音楽賞)『ポカホンタス』 - 作曲・オーケストラ編曲:アラン・メンケン、作詞:スティーヴン・シュワルツ
歌曲賞 『ポカホンタス』 「カラー・オブ・ザ・ウィンド」 アラン・メンケン
1996年
(劇映画音楽賞)『イングリッシュ・ペイシェント』 - ガブリエル・ヤレド
(ミュージカル・コメディ映画音楽賞)『Emma エマ』 - レイチェル・ポートマン
歌曲賞 『エビータ』「ユー・マスト・ラヴ・ミー」アンドルー・ロイド・ウェバー
1997年
(劇映画音楽賞)『タイタニック』 - ジェームズ・ホーナー
(ミュージカル・コメディ映画音楽賞)『フル・モンティ』 - アン・ダッドリー
1998年
(劇映画音楽賞)『ライフ・イズ・ビューティフル』 - ニコラ・ピオヴァーニ
(ミュージカル・コメディ映画音楽賞)『恋におちたシェイクスピア』 - スティーヴン・ウォーベック
1999年
(作曲賞)『レッド・バイオリン』 - ジョン・コリリアーノ
ありがとうございます
ディズニー映画の嵐でしたね
ルネサンスと呼ばれるディズニーの最高の時期でした
たまたまアメリカに住んでいて
子供もいたので
ディズニーとはなんの関わりもなかった私たち夫婦も、その渦の中に放り込まれました
気がつくとディズニーの作品は毎年全部見るというファミリーになっていました
アメリカでは、周りもみなそうでした
環境って人を変えてしまいますね
私たちがディズニー?!
今では素敵な思い出となりました
子どものひとりは結構なディズニーオタクです
楽しいですよね
みなさまは
何オタクでいらっしゃいますか?
それでは今日も
いい一日をお過ごしくださいね