あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

ピンクの服/エアロスミス

f:id:AIaoko:20201229111800j:image

小学生からのビートルズ

中学生からのイエス

高校生からのディープ・パープル(バンド)とチープ・トリック(女の子)とジェフ・ベック(自分だけ)

と、

だんだんと脈絡もなくなってきましたが、

 

ここで大学生からのエアロスミスです

 

まずはピンクの服から

f:id:AIaoko:20210103161534j:imagef:id:AIaoko:20210103161548j:image

濃いピンク(フクシア)も、相当にドギツイ色なんですが、

 

私の場合には、さらにコントラストをつけて黒を顔の下に挟んだほうが、似合うような気がします

(左右で写真写りが違うだけで同じものです)

 

どんな色を着ると下品になるかは、人それぞれだと思うんですよね^_^

 

似合うかどうかって、あくまで「当社比!」というブレない軸が必要みたいですよね?

ついついね、綺麗な他の方々のコーディネートにふらついて、大失敗を重ねてきたからこそ知った道ですw

  

みなさんは、そんなことないですか?

 

エアロスミス

さて、大学時代のエアロスミスなんですが、

レコードはありません

 

まったくお金がないので、ラジオから録音したテープを聴いていましたが、

これがとてもいい選曲集で、

今も、エアロスミスといえば、その中の曲が好きです

 

大学生という、興味があちこちに飛ぶ、忙しい時期でなければ、

もっともっとハマっていたのがエアロスミスだっただろうなあと、

今になって想像します

 

ロックの殿堂入り

オレンジのコーディネート/ 2001年その2は、エアロスミス! - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

 

ビートルズのヘルタースケルターのカヴァー

1983年 映画「フラッシュ・ダンス」が流行りました ホール&オーツも聴きました / 「制服化」見直し中です - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

 

家族で行ったエアロスミスのコンサート

正直、子供たちが大きくなるまで、

自分が好きなコンサートに出かけるなんていう余裕は、どこにもなかったんですよね

 

それが、我が家の障害もある子供が、ある時から体も心もグングン成長してきて、

 

「お母さん(私)の好きなエアロスミスのコンサートに行こう!」と行ってくれたのも、子供自身でした^_^

 

私が夢中だったのは、うんと初期の頃のエアロスミスで、それ以外の曲は全く知らなかったけれど、

子供は、映画「アルマゲドン」でエアロスミスを知って、

お母さんのエアロスミスは、カッコいい!

と、思ったらしく、

 

夫、私、子供の3人で、エアロスミスのコンサート!でした

Tシャツを買うのも楽しかったし、

もちろん!コンサートはノリノリで!

^_^

幸せだったなーーー

 

SNS

面白かったのは、時代ですよね、スティーブン・タイラーが今どこにいる!というのが、瞬時に拡散されたことでした

 

ドンキホーテ!?っていうのが、また可笑しくて、

1人でウロウロってのも素敵で、

ちゃーんと写真を撮らせてあげたのもナイスで!!!

 

そのほかにも、

エアロスミスのメンバーは、日本のデパ地下が大好きという話を知り、

いいよねーーー!と思い^_^

 

さらに、

メンバーみんな「鯛焼き♪」が大好きで、

帰国時に大量に買い込んだ鯛焼きを、

誰かがズルして、先に食べてて、「解散の危機になった?!」とか、

 

おかしな話が山のように読めて、

これが、1つのきっかけになって、

私自身の「大好きだったロックをまた聴きたい!」に火がついたのかもしれません

 

私の認知症に効く曲

Aerosmith - Dream On (Live - HD Video) - YouTube

 

Aerosmith - Walk This Way (Official Audio) - YouTube

 

Aerosmith - Back In The Saddle (Official Audio) - YouTube

 

まだまだあるので、

また、つけ加えますねw

 

ありがとうございます

それまではね、

音楽も子供中心で、ハイスクールミュージカルとか、マイリー・サイラスとか、ジョナス・ブラザースとか、

そういう世界で生きていました^_^

 

それも、とても面白かったんですよね

ジョナスのニックの甘ったるい声とか、大好きでした^_^

 

でもね、

認知症に効果があるのは、

自分自身が10歳から15歳(もしくは20歳前後)までの間に「大好きだった曲」なんです

 

ハイスクールミュージカルも

ジョナスも

マイリーも

子供たちが年をとって認知症になった時に役に立ってくれるでしょう!^_^

 

でも、私には

ビートルズと

イエスと

ハードロックだよ!

 

ということで、

エアロスミスのつぎも、その路線でいきますね^_^

 

 

ハードロックはお好きですか?

エアロスミスは聴かれましたか?

どんな音楽に夢中でしたか?

 

 

今日もいい一日をお過ごしくださいね