Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

ドイツ(デュッセルドルフ)と駐在員とお寿司

ドイツのデュッセルドルフ

初めてのヨーロッパ旅行

バックパッカーで1か月強

ケータイもない時代

たぶん「音信不通」になる可能性高し

そんな娘に亡き母が課したのは

ドイツに住む自分の親族を現地の連絡先にすることでした

彼女はシングルの自由人

私にとっては「さあ!行ってこい!」と背を押してくれる頼もしい人でした

彼女が住んでいたのがドイツの田舎町だったもので

その町には何もないもので

「お寿司に連れていってあげる」とあいなりました

なんでも日本より安いとか

今と違ってSUSHIが世界的に人気ではなかったので

物によっては捨ててしまうような種類や部位もあるそうな

そんなこんなで行った先のデュセルドルフのすし屋は

日本人駐在員でいっぱいでした

ふううん、という光景でした

そこには、まさに「日本」がありました

ありがとうございます

日本からヨーロッパに来たばかりの私が、日本人ばかりの店でお寿司を食べて嬉しいはずもなく

多分、彼女は自分が食べたかったお寿司を食べる「いい機会」を得たのかもしれませんね

^^

その後、私自身もヨーロッパに住むようになって

駐在員が自国の仲間と休日にまで飲んだり食べたりしてるのは

韓国と日本が多いよなあと思いました

しかも男ばかり。。。

韓国のママ友が言いました

「国に帰ったら離婚が多いよ」

ほんまか???

日本人はどうなんだろう???

我が家の夫は奇人変人なので休日は子供らとビッチリ遊び狂い

帰国後もおかげさまで、なんとか無事に一緒に暮らしております

反対に

大昔、日本にいた時のほうが休日ゴルフなどで留守が多かったかも???

お国変わればってありますよね?

みなさまのご家庭はどんな風でしたでしょうか?

今日もいい一日をお過ごしくださいね♪

www.aiaoko.com

www.aiaoko.com

細々と書き進めています

読んでいただけると嬉しいです♪