Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

ロジャー・ウォーターズ ピンク・フロイドのベーシスト(と『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の期間限定劇場上映)

ロジャー・ウォーターズの創作した「ピンク・フロイド」の世界

すべてはシド・バレットがいなくなってしまったところから始まったのかもと思いますが

www.aiaoko.com

「創作活動」と

「演奏活動」って

全く異なりますよね

創作に重きを置くバンドもあるし個人もいる

演奏に重きを置くバンドもいるし個人もいる

当然ですよね

そこにおいて

ロジャー・ウォーターズって「創作」の才能の人じゃないですか

いいかえれば「演奏」をすこしだけ軽く見ている?というか

そこらへんの敬意みたいなものが少ない?のかも

ピンク・フロイドというバンドの中では長続きできず

歳を重ねても「昔の仲間とうまくいかない」理由はそこなのかもしれないなあと思います

クラシック作品における作曲家、指揮者、オーケストラ

たしかに「名曲」であることが前提になると思います

でも

指揮がめちゃくちゃだったり

オーケストラに力がなかったなら「名曲」は「名曲」たりえないです

そこのところの

作曲者

作詞者

編曲者

指揮者

演奏者

お互いの「尊敬」「敬意」ってたいせつですよね

ありがとうございます

しかも

政治的にかなり偏った思考のある場合

それをストレートに出すと

まわりとの社会生活が上手く回らないことってありますよね

今の時代、ことに難しいです

自分の考えていることを表に出せないなんて地獄だし

かといって

出すと嫌われる非難の嵐になる。。。というのも地獄ですね

みなさまは「中道」でしょうか

どんなこともマジョリティに属していると生きやすいけれど

マイノリティに属していると大変です

そこらへんのことを、せめて理解は出来る人でありたいなあと思っていますが

現実にはどうなのか?

ロジャー・ウォーターズは生きるのが大変な道なのだろうなと想像します

「気難しい」と言われているようですが

音楽的にも政治的にも、自分のこだわりが強い場合

そうなるのは当然なんだろうなあとも感じました

それでは

今日もいい一日をお過ごしくださいね♪

追 『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』

ピンク・フロイドの映画が期間限定で上映されます

www.culture-ville.jp(to

  • 期間がとても短いのでスケジュールが合うかどうか
  • 鑑賞料金の高さ

で悩みますが

  • IMAXやDolby Atmosで見られる回もあること
  • 個人的には思い出深い「ポンペイの遺跡」での活動であること

から

本音は行きたいです

さあどうなる?!

更新 ピンク・フロイドの映画 (ポンペイ)の感想

行ってきました!

予想以上に凄かったです

音も映像も

ピンクフロイドの音楽とポンペイの遺跡の組み合わせ!

あたりまえですがピンクフロイドのメンバーの若さ、フレッシュさ

日常の光景

ロジャー・ウォーターズの銅鑼!!!

なんというか最高でした

 

毎日、体調ボロボロだったりするのですが

「好きなこと」のためなら「底力!」が出たりするんですよね

すごいな、オタクのパワーってと思います

^^

みなさまは如何でしょうか?

今日もいい一日をお過ごしくださいね♪

 

更新 エリック・クラプトン来日公演で知るドイル・ブラムホールⅡ

私同様に知らなかった方のために

www.aiaoko.com

ロジャー・ウォーターズがでてきてビックリしました

それでは

良い一日をお過ごしくださいね♪