バングラデシュ・コンサートの記事と「まとめ」記事や動画
ビートルズ解散後のジョージ・ハリスンが、たくさんの仲間たちと行ったロック界初といわれる大きなチャリティーコンサートが「バングラデシュ・コンサート」です
映画「バングラデシュ・コンサート」
1972年 映画「バングラデシュのコンサート」ジョージ・ハリスンはロックの世界でのチャリティ・コンサートの歴史をつくった - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
アルバム(LPレコード)「バングラデシュ・コンサート」
バングラデシュコンサートをYouTubeで観る
バングラデシュコンサートから始まったロック界のチャリティーコンサートの数々
【ロック界のチャリティー・コンサート】ジョージ・ハリスンの「バングラデシュのコンサート」から始まった名演の数々 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
ジョージ・ハリスンと、バングラデシュ・コンサートの仲間たちの演奏は、死ぬまで忘れられない記憶となると思います
皆さんにとっての、忘れられない演奏は、どんなものですか?
ジョージ・ハリスンの服
バングラデシュ・コンサートでのジョージは、まるで神様のように見えました
中学生でした
白いスーツに赤いシャツ
そんな服装のひとを見たこともなければ、好きだったこともないはずだけれど
とても似合っていたし、まさに神さまに見えました
え?!赤いシャツの神様???
好きな男の人の原型です
みなさんは、どんな服装のひとが、好きな人の原型でしたか?
ありがとうございます
前回の、我が家の認知症のばあちゃんとオルガンの話
自分にとって、すべてが繋がるような話でした
ばあちゃん自身は、両親が歌っていた「讃美歌」を時々口ずさむくらいで、楽器には縁がありません
「母さん」のオルガン
ばあちゃんの母さんが学校の先生として弾いていたオルガン
家にもあったオルガン
きっとばあちゃんにとって、一種の憧れだったのかもしれませんね
深い深い心の奥に
大切にしていた思い出があったのかもしれません
人の心のなかは、ほんとうに不思議なものですね
今日も、いい1日をお過ごしくださいね