終活、番外編その1 実行⑨ブログの整理の前に
ブログって何???
ヘンな病気になって「余命」を生き始めてからますます
ブログを書くことが「生きがい」みたいになってきました
もともと「おしゃべり」なんですよね
しかも「おさるのジョージ」的に好奇心のかたまりなんです
しゃべりたくてウズウズ???w
なのに
人間の「集団」は家族以外はとても苦手なんです。。。
一対一のおしゃべりは大好き
それ以外はとても苦手。。。
疲れ果ててしまうんです
色んな性格がありますよね
そんな自分にとって
「ブログ」で話すのは天国のようにラクで幸せな場所です
私のことや私の書くものが嫌いなかたは
申し訳ないけれど「来なければいい」「読まなければいい」だけですよね
わたしと付き合わなければならないなんていう「強制」「義務」はいっさいない (^^;
だからこそ
忖度なく本音で話せるのが「ブログ」ですよね
「読みたい人だけ読んでくださったら嬉しいのだ~~~」という
スタンスです
なんていう気持ちのいい世界♪でしょうか
^^
ブログの「下書き」問題
ブログを書くのが好きな方
ブログを長く続けていらっしゃる方には
ある!ある!なのかもしれませんね
「下書き」というのが半端なくたまっていました
その日その日に「おさるのジョージ」たる私が
そうなんだよ!と書いた「ひと記事」
アップする間もなく放置されていた「記事」のなんと多いことか!!!
本人がもう忘れてしまったこともあるのですが
いちどは「日の目を」!
というわけで
「下書き」の放出もしていますw
どうでもいいことなんですが
「終活」として出さないと気持ちが悪いんですよ
ブログの「下書き」という場に
どっちゃりと訳の分からないものが溜まっているのが
ひたすら気持ちが悪い。。。
というわけで
「見たくない人」「読みたくないひと」はパス!でおねがいしますね♪
とお断りしたうえで
放出です!
気持ちよく、あちらの世界にいきたいです
^^
ありがとうございます
人間関係って難しいですよね
家族
親族
ご近所
職場
子供の関係
などなど、自分では「選べない」人間関係もありますね
それとくらべるとネットの世界って有難いです
嫌だったら「読まなければいい」
好きだったら「読めばいい」
それぞれのひとに「選択権♪」があるのですから
これってすごいことですよね
ゆる~いつながりというのも有難いです
リアルの世界とは全く異なる世界です
ほんとうに、みなさまに感謝ですね♪
ありがとうございます~~~
毎日うれしいです~~~~
今日もいい一日をおすごしくださいね♪