あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

クラシック音楽おすすめ(私の持っていたレコード)/ レフ効果

f:id:AIaoko:20201220162053j:image

クラシック音楽も聴いていた

前回の

「私のプログレッシヴ・ロック」という話

 

「EL&Pも.冨田勲さんも、ほぼクラシックだよね?^_^」

という意見もありそうです

 

そういえば、クラシック音楽の中にも、「10歳から20歳前後の間」に買っていたアルバムが出てきましたので

覚えているうちに書いておきますねw

 

まずは服から

レフ効果、レフ板効果という言葉をよく聞くようになりました

白っぽいものの反射で、顔が明るくなることを狙った「女優見せ」「若見せ」のことのようですね♪

 

オンライン会議などでも、写真でも、現物wでも、

光をあてたり、白テーブルの反射を利用したり、白っぽい服を顔まわりにもってきたりで、

顔を明るく美しく見せることのようです

 

ところがですね、

これが逆効果になる人もいます

私もそのひとりです

 

顔まわりに、白っぽい色を持ってくると、とたんに老けます、さらに言えば汚くなります 汗

 

情報は万人向けではないですよね

レフ板効果がピタリと決まる人は多いのかもしれないけれど、

 

間に受けて、白っぽい色を顔まわりに置くと、ぎゃーーーーーっと

悲鳴をあげるタイプの人だっています

 

あなたは、どちらですか?

 

ラヴェルのボレロ

さてさて、おつぎは、大好きだった曲の話です

 

私の場合は、だんだんと、リズムとともに高揚していく音楽が、

ジャンルに関係なく好きなのかもしれません

 

クラシックなら、ラヴェルのボレロ

 

ビートルズならヘイ・ジュードの後半

 

イエスならスターシップ・トゥルーパーの後半

 

永遠に、同じフレーズを聴き続けていたくなりませんか?

^_^

 

と、

「ボレロ」のレコードがあったことを紹介しようと思ったら、

出てきたのは、

ストラヴィンスキーの「春の祭典」!だったという

 

まさに、

なんのこっちゃーな展開から始まりますが、

認知症対策のために聴きたかったのはコチラです

Boléro (Ravel) - André Rieu - YouTube

 

バッハのオルガン

エレクトーンを習っていましたから、パイプオルガンの響き、特にバッハはやはり好きです

 

基本、時間もお金もないので、クラシックのコンサートまでは行けませんが、

パイプオルガンものだったら、

たま~に行ってました

 

これまた、

バッハのレコードが出てくるはずでしたが、

1枚もありません!!!

どこへ消えたんだ???

 

ベートーヴェンの交響曲 第7番 イ長調 (第2楽章)

こちらは、手元にありました!

2枚もありました(え?)

好きで好きで、レコードを買ったものです

 

好きすぎて、しつこく、第2楽章ばかり毎日聴いていたら、

母 (現在の我が家の認知症のばあちゃん)に「縁起が悪い」と、その昔、言われました

 

まあ、ムードが暗いことは暗いのですが、縁起は悪くないよね?^_^

葬送行進曲ではないよね?

 

クラッシックに詳しい方にお訊きしてみたいです^_^

 

なぜ2枚も買ったのか?

  • フルトヴェングラー指揮、ウィーンフィルのものと、
  • カルロス・クライバー指揮、ウィーンフィルのものと、

 

なぜか同じ交響曲 第7番を2枚、持っていました

 

なぜだ???^_^ 

そこまで好きだったということかなあ(永遠の謎)

 

チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)のレコードが、これまた、あるんですが、

これは、いったい???

 

まったく買ったことに身に覚えがないばかりか、するっとメロディーも浮かんでこないもので、

タイトルを入れて検索しました

 

動画で1番に出てきたのが、

我が家の障害もある子供の憧れの人、

辻井伸行くんの演奏!でした

鳥肌です

 

でも、なぜ、ルービンシュタイン?

これも、今となっては謎で、

クラッシックに詳しい方に聴くしかないかと思います^_^

 

アルビノーニのアダージョとパッヘルベルのカノンとジーグ ニ長調の入ったアルバム

これはね、わかります

買った理由が、わかります

 

以前にも書いた「私が弱いコード進行」の曲ですよね

こういう曲全般が好きなんですよね

https://www.aiaoko.com/entry/aoikageniteru

 

認知症になった時にも、効果抜群だろうなと期待できます^_^

 

前者のオルガンは、ヴォルフガング・マイアー。

後者の指揮はカラヤンで、演奏はベルリンフィルだそうです

 

オルガンの人を選んだ理由は、まったく覚えていません

ネットなど、まったくなかった時代ですものね

どうやって選んでいたんだろう???

 

カセットで買ったもの、CDで買ったものはほぼ全滅

レコードって大きいので、大切にしやすいんですよね

扱いも丁寧になりますしね^_^

 

一方、可哀想だったのは、カセットテープとCDです

 

子供たちが幼い頃に、レコードは一切触らせませんでしたが、

カセットテープとCDは、共用していたのも敗因かもしれません

ボロボロのもの

なくなったもの

ケースだけ、なぜかあるもの

 

何を持っていてのかも忘れましたが、

たぶん、「クラッシック名曲全集」みたいなものかと思います

^_^

 

「私を泣かせてください」 ヘンデル ( 映画「カストラート」)

1994年の映画「カストラート」をいつか観た日に、この曲「私を泣かせてください」に囚われてしまいました

映画は、男性ならいたたまれない気持ちになる(女性もですが)伝記物ですが、

この映画と、この曲のイメージがピタリと合致して、もう、忘れられない曲となりました

 

あまりにも美しい曲です

10歳から20歳前後に好きだった曲という、

認知症に効果があると言われる枠からは大きく外れますが、

 

私の場合には、この曲は絶大な効果があると思います(暴言の時とかね)♪

G. F. Händel, Lascia Chio pianga. Soprano; Julia Lezhneva - YouTube

 

ありがとうございます

どこかで書きましたが、母はクラッシックも聴くひとです

といっても、ラジオか、テレビでです^_^

 

テレビは、

黛敏郎さんの 「題名のない音楽会」とか、

芥川也寸志さんの「音楽の広場」とか

山本直純さんの「オーケストラがやってきた」もありましたよね

 

NHKの「名曲アルバム」も、世界各地の映像とともに、とても素敵な番組で、

私も好きで、母と一緒に見てました

 

ヨーロッパへの憧れが、ここで生まれたのかも ^_^

 

母は、NHK教育?のオペラなども観ていましたが、

私は、まったく見ていません

 

「いわゆる名曲」の、有名な部分!しか知らないのですが、

いや、

いいものは、やはり、いい!

 

時を経て、時代を超えて、残ってきた音楽というのは、

本物!ですよね

 

私が大好きな「ビートルズ」も「イエス」も、きっと、歴史に残っていくのだろうなあと、

また、妄想してしまいます^_^

 

 

どんな曲が、歴史に残っていくと思いますか?

どんなグループですか?

妄想はお好きですか?^_^

 

 

今日もいい一日をお過ごしくださいね