夢は自分で叶えるもの
ひとは皆、ひとりひとり違うから、
うらやましくなったり、
時として妬ましい気持ちになったりと、
そこは、人間ですから
いろいろありますよね
^^;
けれどね、
「言い訳」はイヤなんです
〜だったら、自分も出来たのに
〜だから、できない
そういう、タラレバの話が苦手です
「夢は自分で叶えるもの」
そう信じています
「願いも自分で叶えるもの」
そう思っています
もちろん、叶わぬ夢も沢山経験してきました
だから、あくまでも、
「姿勢」の話です
叶っても、叶わなくても、
「そういう風に私は生きたい」という
姿勢の話ですね
^_^
私の昔の「夢ノート」を子どもと夫が15年ぶり?!に発見
2人でニヤニヤしてるんですよね
なに?!
私の「昔のノート」が出てきた???
それって何???
いったい何が書いてあるの???怖いんですけれど。。。
^^;
時間がある時に、発見者とは別の子どもと2人で、その「ノート」を読んで驚愕しました
およそ15年前くらいに私が書いた、たいそうなボリュームの「夢ノート」「決意ノート」「計画ノート」でした
怪談より怖いです。。。
子どもの感想
これはヤバい!
といったところでしょうか
15年前は、子どもたち2人は当然のことながら「子供そのもの」でした
その子供たちが、たくさんの病気や障がいに負けずに「幸せな大人」になって「自立」してほしいという親としての「夢と願い」
そのための「方法論」
第一案から、これでもか?!というほどのアイディアが
書き連ねてありました
一緒に読んだ子どもについての「案」もあり、
勘弁してーーーーーと
悲鳴をあげていました
私によってコントロールされなかった「強い子ども」に感謝です
^_^
出てくる「登場人物」たち
障がいもある子どもや、すでに老人だった両親たち3人、
そして次に老人になつていく私たち夫婦の「暮らしの方法」が
いやいや、もう事細かに書かれていました
言ってみれば「夢の話」です
それを実行に移せるように「サポートしてくれる人たち」の候補者まで書いてあるのですが、
え?!
すでに名前も覚えていないんですよね
15年前には、とても身近な方々だったはず
とても信頼していた方たちのはず
15年という月日の長さを実感しました
チアダンと「夢ノート」の書き方?
なぜ「夢ノート」とチアダン?
と思ったら、こういうことでした
書き方まで説明されているのですが、
15年前?の私のノートと同じ方法です
え?!
きっと、アメリカのノウハウ本かなにかで大ヒットしたものを、
みなマネッこしたものと思われます
^^
イチローと菊池雄星の「夢ノート」
いろいろな書き方がありますよね
これじゃなきゃ!と決めてかからずに、書きやすい方法がいいかもしれませんね
こんな記事もありました
大谷と「夢ノート」
大谷の「夢ノート」にはチャートというか図が書かれていますね
私のノートも、図だらけですw
要は、頭の整理なのだと思います
まだ言語化されないけれど、もう頭の中では固まっている計画のようなものが、
図を書くことによって、論理化されていくということかな?
おススメです
「夢ノート」と引き寄せ?
引き寄せという言葉も流行ったんですね
「夢ノート」と「引き寄せノート」は近い存在でしょうか
「夢を引き寄せる人」ってどんな人?
こんな記事もありました
チアダン
イチロー
菊池雄星
伊藤美誠
大谷
共通点はありましたか?
ありがとうございます
超一流のアスリートたちとは全く異なり、
私自身の「夢と願望」は
近い将来、(書いた時点では子供だった)子どもたちが、
自分たちそれぞれの「夢」を叶え、
大人として「自立」して行けますように
という方向の「手助け」についてのものでした
病気だらけ、障がいもある子供たちの母ちゃんの「夢ノート」です
いつごろまでに
どんな場所に住み
誰とだれとが住み
(じいちゃん、ばあちゃんと「大家族」で住めるようになりたいという夢が叶いました!)
どんな風にして
食べていける人になるか!
もうね、
母ちゃんの渾身の力で「書きまくったノート」でした
^^
ミソは、
15年たった今では、そのノートの存在すら忘れていたよ~~~~
という情けなさなのですが、
驚くのは、
3年間、毎日書き続けているこのブログ(まあ、日記、夢ノートでもありますよね)
そこでシツコク語っていることは、
すべて、15年前の「夢ノート」で語っていたことでもあり、
だからこそ、我が家の子どもをして
「やばい! 夢、叶ってるじゃん!?」となるわけです
いや、
小さな小さな夢ですので、
そんなもん、叶うよ~~~という方々がいらっしゃるのは十分承知しているのですが、
我が家にとっては、
「めちゃ大きな夢!」
なんですよね
\(^o^)/
みなさまも、
夢ノートって書かれたことがありますか?
叶いましたでしょうか?
私のノートには表紙に「毎日ニヤニヤしながら読もう」と書いてありました
つまり、忘れないようにですね
これを「実行」できていれば、15年もかからずに夢はかなっていたかも???www
いろんな意味で楽しい「夢ノート」ですね
私自身も変な病気になってしまいましたが、
夢が叶っても、叶わなくても、
「夢は自分で叶えるものだよ~~~」という姿勢だけは変えずに
これからも生きていきたいです
笑顔だよ、
笑い、だよ
^^
それでは、皆様も
今日も
いい一日をおすごしくださいね