ひとの物事の受け取りかたって
ほんとうに、それぞれで
面白いですよね
起きている事象
そこにある物は
全く同じものなのに
見えかた
うけとりかたが
全く違う
なんの話かっていうと
桜の開花の話ですw
近所の桜の花が
夫は、5分咲きだと言い
我が家の認知症のばあちゃんは、3分咲きだと言い
私に至っては、え?まだよく見ると1分咲きじゃないの?とすら思うw
人が見てるものは同じでも
見え方は、全く違う
だから
いろいろトラブルも起こりやすいけれど
その違いこそが
個性で
どっちが正しいかとか
いい、悪いじゃないんですよね
^_^
「人間関係が悩みのもと」1年前の3月22日の記事から考えてみた
本当に
ツライことって人間関係がらみが、ほとんどですよね?
学校でも
仕事でも
家庭でも
友人関係でも
人との関係で疲れてしまうことが多いです
^_^
https://www.aiaoko.com/entry/ningenkankeikaonokori
↑
この過去記事で言いたかったのは
自分にとって
「一番大切なひと」って
本当に少しだけだし
「大切なその人たち」を
ちっとも大切にしていない
むしろ「どうでもいい人たち」にばかり
気をつかって生きてるよね?
私たち?
という自分への問いかけ
でした
八方美人とか
日和見とか
嫌われたくないゆえに
気をつかいまくる毎日
疲れるのは、当たり前だーーーー
^_^
ということで
コロナだし
いい言い訳もできたことだし
人間関係の組み直し?
できるかもしれないですよね?
大切な人、優先
好きな人、優先
当たり前のことを、してみましょうか
^_^
ご機嫌のいい毎日は
「機嫌のいい人間関係」からスタートですよね♪
オレンジのコーディネート紺との実験
ファッションオタクのコーナーですよ
^_^
「黄色を何色と組み合わせるか」の実験が前回終わったので
https://www.aiaoko.com/entry/tabetamono
今回からは「オレンジ色に何色を組み合わせるか」の実験です
こういうことばかり考えています
好きなんです
^_^
濃いオレンジは柿の色のようで、むしろ秋の色なんですが
あえて春に着るw
全身オレンジも、かなり目立つので
外出時には
お利口さんの紺色でカバーしてみました
ほんとは、黒をぶつけたい
でも、春だし端正な制服の色
紺もいいですよね
^_^
ビートルズ「ホワイ・ドント・ウィ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード」
さてさて
ビートルズです
ホワイトアルバムです
Why Don't We Do It In The Road? (Remastered 2009) - YouTube
この歌の「歌詞」は、もうここに極まれり、ですよねw
小学生だった私が、この曲が大好きで真似っこ英語で歌ってなかったことを
ラッキー!と呼びたいです
^_^
日本で生まれ育ってアメリカに住むと
ハグだとか、男女間でうーんとなる習慣もありましたが
まあそこそこです
それからヨーロッパに引っ越すと
ハグも、往復のキスの挨拶も
同性でも、うーんとなる習慣がいっぱいで
いつまでたっても慣れませんでした 汗
テレビのコマーシャルも
日本
アメリカ
ヨーロッパと
全く傾向が違いますよね
子供っぽくナンセンスで可愛い日本
売らんかなのアメリカw
なぜかセクシーなヨーロッパ
^_^
道で、電車の中で、ビーチで、
ヨーロッパのカップル、恋人たちは
かなーり濃厚
日本人としては、目のやり場に困るくらい濃厚
この歌の世界になだれこみそうw
お国かわれば、ですよね
^_^
ありがとうございます
個人的にはアメリカの人間関係が心地いいです
誰とでも気軽に挨拶をする
お喋りもする
でも、わりと表面的で、あっさりしてる
ヨーロッパは、いろんな国々があるから一概には言えないけれど、
個人主義だよなあと思います
孤独も深いかわりに、自由だよなとも感じます
日本はどうかな?
自殺の多い国
いじめの多い国
うつ病の多い国
どうして?って、考えてしまいます
だって、日本人のいいところも沢山しっているから
もっと
「自分の好きな人」にだけ
もっと
「自分の大切なひと」にだけに
フォーカスをあてたら
居心地よくなるんじやないかなあ
死んでしまったら、大好きなひとたちが泣くよ
ひとを虐めても、自分は幸せな気持ちにはなれないよ
もっと、まんまの自分に優しく、まんまの自分を認めたら、楽になるかもしれないよ
そんな言葉を
かけてみたいです
せっかく生きてるんだもん
大事にしたいですよね
大切な自分
大切な大好きなひとたち♡
というところで
我が家の認知症のばあちゃんの話です
公園の人気者なんですよ♪
散歩の犬たちが寄ってくる
ペロペロ舐めにくる
わたしには関心なし
小さな子供たちが寄ってくる
チョロチョロ何度もやってくる
ママさんたちが困るくらい
ばあちゃんに夢中
なんなんだーーー?????
認知症で、調子がわるいと
「はい、こんにちは」
と
「バイバイ」
しか
言わないばあちゃん
なのに
忙しいママさんたちに手をひかれ
「ばあちゃん、またねーーーー」
と
去っていく小さな子供たち
生きてるって楽しいね
と
しみじみ思いました
^_^
今日もいい1日をお過ごしくださいね