今回は、物より体験で幸せを感る???
ですよ
物といえば、物欲ですね
あれも欲しい、これも欲しいという時のあれとこれって、人によって全然ちがいますよね
あなたは、どんなものに対して物欲がありますか?
私は、なんといっても衣服でした
子供の頃から、服関係のことを考えるのが大好きで、ファッションのことを妄想していると幸せな気持ちになります
以前に、服で幸せを感じる???と服の数???のことを書きましたが、服の話をしだすととまりません
さて、そんなことより、夫は、本マニアです
積ん読も好きだし、読むのも好きだし、本屋も大好き
必然的に、我が家には本と服が多いかもしれません
しかし!です
服を買っても、本を買っても、もちろん、その時は幸せを感じますが、一枚買って一冊買って、ずっとそれで楽しめるかというと、そうではありませんよね
そのうち、次が欲しくなるんです
それと比較すると、幸せな気持ちが、もっともっと長続きするものがあります
それは、体験!経験!なんだそうですよ
いや、実に納得です
今まで生きてきて、してきた体験、経験の思い出ってまるで宝箱!!!
ひとつひとつの体験が、キラキラと光る宝石のようでまさに宝物!!!
え?かーちゃんは、そんなにすごい体験をしたのか???
いえいえ、皆様にとっては、とてもくだらない体験だったりします
でも、人様にお話できるような、すごい体験ではなくても、
笑える体験
驚きの経験
泣きをみた思い出
それこそ、走馬灯のごとく、さまざまな経験、体験が思い出されます
もっといえば、ひどい失敗談というのが
一番おいしい思い出かもしれません
みんなで語り合う失敗談の数々って、なんだかんだと楽しいですよね
病気や怪我、障害や老化で、自分自身の体を動かすのもままならないときにも、
それまでの体験や経験は、何度もなんども思い出しては楽しめる実にコストパフォーマンスの高い幸せの素!です
どんな体験が好きかと、あえて、聞かれれば「旅」が好きなんですと答えますが、実際には、
大変だった病気の経験も
バカみたいな原因でした怪我の体験も
障害のある子供とのジェットコースターみたいな毎日も
現在進行形の認知症のばあちゃんとの介護生活も
全部全部おもろい体験、はちゃめちゃな経験として自分の中の宝物なんですよね
いっぽう、どんな体験が好きかの答えだった「旅」のほうは、自分探しの旅、などと聞くと
自分は、つねに、今ここにいるよ
探しに行かなくてもいいんだよと、
「幸せの青い鳥」の話と同じで、それぞれの幸せは、今、ここにあるよ
気づけばいいだけなんだよと、言いたくなりますが、
「自分は井の中の蛙なのだ」と気づく旅は、ぜひ、若いうちに経験しておいて損はない体験だと思います
なんの話かというと、普段の自分のまわりの常識をちょっと外から見てみるという体験です
その場にいて、常識を疑えと言われても
難しいですよね
自分の所属する集団の常識は、別の場所では、まったく常識でもなんでもないと
気づくための、ちょっとした「旅」です
いつもの乗り物をつかわないで、隣町まで計画なしに迷いながら、あてのない散歩をしてみるのもいいですね
遠くに旅行にいかなくとも、見たことのない不思議な旅の感覚があります
以前に書いた引っ越しも、井の中の蛙インパクトは大きいです
都会と田舎もそうですが、日本を飛び出してみて初めて知る日本人としての自分
というのも面白いです
ここの常識は、あそこでは非常識
ここの非常識は、あそこでは常識
ということが、たくさんありますよね
今は、世界中が混沌として、それどころではありませんが、その混沌のおかげで?仕事の仕方、学び方も、革命的に変わっていくかもしれません
これも、常識の転換です
怖いけれど、不安だけれど、チャンスでもある
今までとは異なる方法で、仕事をするチャンス!勉強をするチャンス!
今までとは違う新しい仕事をするチャンス!新しい勉強をするチャンス!
とりあえず、仕事や勉強をお休みして、自分がしたかったなにがしかを準備するチャンス!
この世界の混沌は、マテリアルな物質社会を見直して、あらたな体験、経験をするチャンスかもしれないですよね
なにをお気楽なことを言っているんだ!
と言われそうですが、
苦しいとき、つらい時こそ新たなことを
始めるチャンスだというのは、年寄りの知恵ですね
幸せな時、うまくいっている時に、わざわざ変化を好むひとは、あまりいませんよね
さあ、新たな体験、あらたな経験を、つみ重ねていきませんか?
幸せを感じるには、物より体験!ですよ
物にあふれる、見せびらかしの幸せ?にさようならをするチャンス!かもしれません
人に見せるのが目的の物や体験ではなく、自分が幸せな気持ちになる体験!
自分が幸せな気持ちになることって、いったい、なんだろう???
考えてみるのも楽しいですよね
さあ、まずは、何から始めてみましょうか???