アバとジェネシスの「ロックの殿堂」入りは2010年でした
ABBAも2010年「ロックの殿堂」入り(アバの前身は「木枯らしの少女」のビョルンとベニー!)
ABBAは、とんでもなく流行りましたよね
アバと、その前身の「ビョルンとベニー」の話はコチラ↓です
え?!アバって、小学生の時に聴いていた「ビヨルンとベニー」だったの?!と驚きました
1970年「木枯らしの少女」は、聴かれましたか?
小学生の私はラジオにかじりついて聴いていました
She's My Kind Of Girl(木枯らしの少女)
時空を超えて小学生に戻れる曲です
なんと、この曲、ABBAのオフィシャルサイトにありました
すごいなあ
^_^
Genesis ジェネシスも「ロックの殿堂」入り
Genesis
「Invisible Touch」
その時代を思い出させてくれる曲です
フィル・コリンズおじさんのソロの「美しい声」も好きでした
みなさんのジェネシスは、どのあたりでしょうか
【~2021年ロックの殿堂入り受賞者の一覧】私版のまとめ
MTVの時代以降は、音だけでなく、映像も思い出のひとつですよね
ジェネシスも、フィル・コリンズも、ミュージックビデオで見ましたよね
大好きだったミュージックビデオがありましたか?
ありがとうございます
我が家の認知症のばあちゃんよりも
ひとあし先に、空に帰っていったブログ上の大切な方がいます
大好きだったから、お別れが寂しくて、朝起きると毎日、メソメソしていました
でも、彼女は、空に帰っただけで、
どこかにいるんだよと、信じることができました
そして、我が家の認知症のばあちゃんの順番がきました
もう90代
「充分に生きました。延命治療はしないでください。お願いします。」とあちらにも、こちらにも、書いていました
お迎えがくるのを、日々、楽しみに待っていました
だから
よかったね、お母さんと
心から思います
そう、
ここにはいないけれど
きっと、空のどこかに、いるよね
ひとあし先に、空に帰っただけで
また、あえるよね
窓をあけると虫が鳴いていました
母の耳には、もう聞こえなくなってしまった虫の声が、響いていました
母と過ごした日々は、大切な思い出です
楽しく皆さんのブログを読ませていただいてきましたが
しばらくお休みいたしますね
落ちつきましたら
また、読みにうかがいたいと思います
といいつつ、昨日は突然、突撃隣の朝ごはん?みたいな感じでお邪魔してしまいました^_^
まだまだ、いろいろな整理が終わりませんが、だからこそ?時々、みなさんのブログも読みたくなります
いつも読んでくださり、コメントなどなど、ありがとうございますね
今日も、いい1日をお過ごしくださいね