Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

セロトニン(幸せの三大ホルモンその2)の出し方?!

f:id:AIaoko:20250105144342j:image

セロトニンとは?幸せホルモン?多幸感?

まずはコチラをご覧くださいね

www.aiaoko.com

毎日幸せを感じるためのブログ

5年あまり前に「家族全員が毎日幸せを感じながら生きられますように」と始めたのがこのブログです

テーマは「幸せな毎日」

方法論として「大好きだった曲」「回想・思い出」「ものの手ばなし」などがあります

そんな個人的なブログですが

なんと始めて4日目?に「幸せホルモン」のひとつ「セロトニン」のことを書いていました

www.aiaoko.com

頭の中は「どうしたら幸せを感じながら毎日をすごせるか」でいっぱい^^

今も昔もおなじです

90代半ばの癌の父

亡くなった認知症の母

病気の子供

障がいもある子ども

難しい病気になった私

皆を支えてくれている陽気な夫

このメンバーで助け合いながら生きています

どんな状況でも本人が幸せと感じればそれは幸せ♪

どんな状況でも本人が幸せだと感じなければそれは幸せではない

ですよね?

ここがミソです

「幸せホルモン」その2のセロトニンを出す方法

簡単です

「朝起きて、朝日を浴びながら30分散歩する」だけ!

雨降り、猛暑、極寒

病気、怪我

などなどで外に出られない場合は

「家の中でカーテンを開け朝日を浴びながら30分足踏み、体操」でもOK!

これまた簡単ですね

なんといっても早朝は気持ちがいいです

今日も朝が来た!

空を見て

雲の流れを見て

鳥や虫の声を聞いて

朝早くから働いてくださっている車の音も聴く!

なんとも「幸せな気持ち」になります

それだけで「幸せな気持ち」???

ぜひ、だまされたと思ってお試しくださいね

早起きは三文の徳って

真理です

^^

ありがとうございます

日本やアジアでは毛嫌いされる日光と日焼け

でも

「幸せな気持ち」になるためには少々必要なのも日光です

無い物ねだりが人間のサガですから

アジア系の人は「色白」を目指し

ヨーロッパ系の人は「日焼け」を目指します!

それぞれですよね

そもそも日照時間が短い国々は「うつ病」も多くなるので

日に当たることが必要です

日本や韓国で自死が多いのも

日焼けを恐れてあまりにも日光に当たらないこと、うつ病と関係があるのではないでしょうか

日焼け止めをぬらないで

わずかな時間、日光にあたる

それだけで「幸せな気持ち」になれるなら

試してみてもいいと思いませんか?

「色白」と「こころの幸せ」をてんびんにかけてみましょうか?w

散歩は「運動と日光」の組み合わせですから

最強!ですよね

^_^

今日もいい一日をお過ごしくださいね♪

www.aiaoko.com