今回は、テレビを消して自分の時間をつくる話ですよ
あなたは毎日、どれくらいの時間テレビを見ていますか?
というより、どれくらいの時間、テレビをつけていますか???
私自身は、単にテレビを見ている時間がないというだけの理由で、いつのまにかほとんどテレビを見ないひとになってしまいました
夫に誘われて、たまにテレビで映画を観ることはありますし、
大家族で、恒例の紅白歌合戦などは見ますよ
子供の頃は「大草原の小さな家」という
暖かな家族のドラマを見て憧れていました
わたしも こんな仲のいい家族がいいなあとテレビに励まされてもいました
でもね、つけっぱなしのテレビをボンヤリと見るというのは卒業しました
テレビは時間泥棒だからです
テレビがついている限り好きでも嫌いでも自動的に見てしまう自分がいませんか???
子供と私は定期的に病院に通っているのですが、待合室でテレビを流しているんですよね
するとね、テレビが基本的に大好きな子供だけでなく、テレビは見たくないと思っているわたしまで、目が釘付けになってしまうんです
見たくないのに見ている!?なんだか、こわくありませんか???
テレビがついている限り好きでもない番組を自動的に見ているワタシ!
それくらいテレビは魔力をもっていますよね
それに比べたらネットサーフィンですら自分で見たいものをちゃんと、選んでいます
テレビをつけないと、家族の会話が多くなるというのも経験した方は多いのではないでしょうか
我が家のじいちゃん、頭も体もそこそこ元気なのですが、少し前まで暇をもてあましてアクビをしながら退屈そうにテレビをつけていました
横で、認知症のばあちゃんが大好きな本を一日中、読んでいて、それはシュールな景色でした
そんなある日、孫が、じいちゃんの趣味に関するネットゲームを発見して、ケータイでの使い方を叩き込んでくれました
90歳を過ぎてもケータイでネットゲーム!
でもね、これがナイスだったんですよ
もともとの趣味に関するものなので、負けるのが悔しくてハマるハマる
指先の運動と頭の体操と同時進行なので
ボケる暇もないくらい
最近はアクビをしながらテレビをつけている時間がほぼなくなって、娘としてもホッとしています
なにかに夢中になるって何歳になっても
素敵なことですよね
大好きな内容のテレビは、もちろん、見ますよ
でも、見終わったあとに、なんだか虚しくなるような、時間を損したような気持ちになる番組もありますよね
誰も見るつもりなどなかった、つけっぱなしのテレビを消すだけで、私たちの幸せな気持ちを感じる時間は、もっともっと増えると私は思っています
限られた自分の大切な時間を時間泥棒にとられたら誰だって悲しいですよね
テレビとのもっと上手な おつきあい今日からはじめてみませんか???
幸せを感じる時間が増えますように