ショッキングブルーの「ビーナス」
曲(音)を貼り付けた方の記事はコチラです
「ヴィーナス」という曲も、大好きだった曲は?と訊かれて、すぐには出てこないけれど、
いったん、曲を聴いたなら、あ!これ!好きだったんだよね〜という方が多いのではないでしょうか
ファッションの後に続きます
ワンピースの手離し
ヴィーナスを歌うショッキング・ブルーの彼女も、エキゾチックでしたけれど、
エキゾチックな服って大好きです
オーソドックスな服が似合わないだけ?
このワンピースもプチプラ服第三弾で、処分するのに泣くようなお値段ではなかったのですが、
服って、物って、お値段じゃないですよね
好きなものは好き!
いいものは、いい!
なかなか、手離せませんでした
今回も、もう着ることのないひざ下丈のワンピースにありがとうを言ってお別れします
ショッキングブルーの「ヴィーナス」、バナナラマの「ヴィーナス」、誰のカバーの「ヴィーナス」?
まずは、本家本元、ショッキング・ブルーの「ヴィーナス」を聴いてみました
これはいい!
イントロのギターがいい!
オルガンもいい!
ボーカルもいい!
ビートルズ風のアレンジもいい!
びっくりしました
1970年、まさに私が10歳にならんとする年の曲です
認知症に効く10歳から20歳前後に大好きだった曲にあてはまります
次にカバーして大ヒットしたのがバナナラマでしたよね
踊れる女の子3人組でした
さらに、日本では長山洋子さんがカバー
荻野目洋子さんもカバー
「ヴィーナス」って、歌の上手い人達が好む曲なんですねー
こうして聴いてみると、いろいろ思い出しますよね
ありがとうございます
私はロック専科でディスコにはほとんど縁がないタイプでしたが、
「ディスコ」と「お立ち台」が思い出!のママ友さん達もいましたよ^_^
懐かしいですよね
華やかな時代
夫も私もバブルは、年齢的にも、海外に住んでいたこともあり、あまり体験としては濃いものではありませんでした
でも、
ヴィーナスを聴くと、1970年も、1986年も蘇ってきますね^_^
ヴィーナスといえは、
ショッキングブルー派ですか?
バナナラマ派ですか?
ダブル洋子さん派ですか?
今日もいい一日をお過ごしくださいね