Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

ヴァージンのリチャード・ ブランソンとロックの冒険(マイク・オールドフィールドとミック・テイラー)

ヴァージン・グループ

まずはコチラの記事です

www.udiscovermusic.jp

これを読めてよかった!と思います

リチャード・ブランソン という人のカッコよさ

こんなにカッコいい経営者を見たことがありません

外見だけではありません

することなすこと

語ること

全てがカッコいい!と思います

チューブラー・ベルス(映画エクソシストのテーマ曲)のマイク・オールドフィールドとの逸話

こちらも楽しいです

www.barks.jp

まるで夫と自分の組み合わせのようですが

時にひどい目にあわされてもずっと一緒だというところが

私の場合の「違い」「弱み」でしたw

マイク・オールドフィールドはコチラでした

www.aiaoko.com

参加アーティストたち

上記記事より

ジョン・ピールの番組でのエアプレイと賞賛の言葉に乗じ、彼らは急遽、ロンドンのクイーン・エリザベス・ホールで『Tubular Bells』を生演奏するコンサートを手配した。

参加ミュージシャンは、ザ・ローリング・ストーンズのミック・テイラーや、スティーヴ・ウィンウッド、マイク・オールドフィールドがかつて在籍したバンドのリーダーだったケヴィン・エアーズと、彼のソフト・マシーン時代の同僚ロバート・ワイアット、スティーヴ・ヒレッジ、そしてスティーヴ・スタンシャルという、スターが勢揃いのラインナップであった。

私は大好きなミック・テイラーとマイク・オールドフィールド以外には

誰が出ているのか分からなかったのですが

そういうことだったんですね

BBCの映像のほうは観た時にこころが震えました

すごい!

なんどもなんども見ています

www.aiaoko.com

ヴァージンの冒険

学内の起業家が高校を中退して

時代遅れになっていたマナーハウスを利用

数々のアイディアをとおして

疾風のように時を駆け抜ける

数々の起業がありましたよね

ありがとうございます

こういう「夢」のある話が大好きです

若いって、こういうことだよなあと思います

誰もがリチャード・ブランソンのように経済的に恵まれるわけではないし、

誰もがリチャード・ブランソン のように大成功する運にも恵まれるわけでもないけれど、

誰もに小さなアイディアのひとつひとつを「実際やってみる」夢はありますよね

いい記事を読ませていただきました

子供の頃、若かった頃に夢中になった人たちが、

点と点が線になり、面となるようにつながっていく記事でした

感謝です

いつの時代も、

どんな困難な時代にも、

夢をもつひとはいるし、

その夢を実現するひとはいますよね

実現はしなくとも、

「夢をもちつづけるひと」でありたいなあと思います

みなさまの夢は、どんな夢でしょうか

今日もいい一日をお過ごしくださいね♪