「幸せになりたい」という人は多いですが、最もひとが「幸せを感じる」のは、ほかの人たちに感謝(ありがとう)された時なんだそうですよ
「お金」や「成功」よりも「感謝されること」が幸せの素
さまざまな「研究」でそれは分かってきています
それを「体現」しているのが、ロック界のスターたちですよね
ロックという世界
成功者
人気者
お金持ち
「チャリティーコンサート」という場とは程遠い感じだった人たちが、ひとたび、チャリティーコンサートというものを体験してみれば
それは「なにかしてあげる」ものではなく
自分が「喜びをもらう」体験だったという不思議
誰かに「与える」ものではなく
自分が「喜びをもらう」ものだったという不思議
そんな、ロック界の「チャリティーコンサート」
いろいろありましたよね
ロック界のチャリティー・コンサートはジョージ・ハリスンの「バングラデシュ・コンサート」から始まった
そもそもの始まりは、私も大好きなジョージ・ハリスンの「バングラデシュ・コンサート」でした
ロックミュージシャンが演奏する
ファンとして聴きに行く
それを録音したレコード、CD、などを購入する
映画、DVDなどで観る
それだけで、たくさんのお金が、困っている人々のもとに届けられるという魔法
そこから、
たくさんのチャリティーコンサートがあり、スターたちの、たくさんの名演がありました
いいですよね
「自分が出来ること」をするだけで、何かが変わる、喜んでもらえる、自分も喜びをもらえるという仕組み
なにより、参加したスターたちが口々に話す「自分が参加できて幸せだった」という言葉
そんな「歴史に残るチャリティーコンサートの数々」を紹介している記事です
https://www.google.co.jp/amp/s/www.udiscovermusic.jp/stories/biggest-benefit-concerts-history/amp
そうそう
名演を聴きたいですよね
YouTube
1、バングラデシュ・コンサート (Concert For Bangladesh) – 1971年
レコード
映画
YouTubeより動画
2. ザ・シークレット・ポリスマンズ・ボール (The Secret Policeman’s Ball) : 1976年~2008年(人権慈善団体アムネスティ・インターナショナルへ)
スティング
Message in the bottle - The Secret Policeman's Concert - YouTube
ジェフ・ベックとエリック・クラプトン
Jeff Beck and Eric Clapton Secret - Cause We've Ended As Lovers - (Policeman's Other Ball) - YouTube
3. カンボジア難民救済コンサート (Concerts For The People Of Kampuchea) : 1979年
ポール・マッカートニー
Paul McCartney & Wings - Got To Get You Into My Life (Kampuchea 1979) - YouTube
クイーン
Queen | Somebody To Love (Live at Concert for People of Kampuchea 1979) - YouTube
4. ライヴ・エイド (Live Aid) : 1985年(飢餓救済支援)
クイーン
Queen - Bohemian Rhapsody (Live Aid 1985) - YouTube
カーズ
The Cars - Drive (Live Aid 1985) - YouTube
ダイアーストレイツとスティング
Dire Straits / Sting - Money For Nothing (Live Aid 1985) - YouTube
デヴィッド・ボウイ
David Bowie - Heroes (Live Aid, 1985) - YouTube
エルトン・ジョンとジョージ・マイケル
Elton John / George Michael - Don’t Let The Sun Go Down On Me (Live Aid 1985) - YouTube
5. フレディ・マーキュリー追悼コンサート (The Freddie Mercury Tribute Concert For AIDS) : 1992年 (エイズ)
メタリカ
Metallica - Enter Sandman (Live Freddie Mercury Tribute Concert 1992) HD - YouTube
デフレパード
ガンズ・アンド・ローゼス
Guns N' Roses - Paradise City (Freddie Mercury Tribute) - YouTube
クイーン、エルトン・ジョン、アクセル・ローズ
Queen, Elton John & Axl Rose - Bohemian Rhapsody (Freddie Mercury Tribute Concert) - YouTube
クイーン、デヴィッド・ボウイ
Queen David Bowie, Ian Hunter, Mick Ronson - Heroes (Freddie Mercury Tribute Concert) - YouTube
クイーン、ロバート・プラント
Queen & Robert Plant - Crazy Little Thing Called Love (Freddie Mercury Tribute Concert) - YouTube
クイーン、ジョージ・マイケル
Queen & George Michael - Somebody To Love (Freddie Mercury Tribute Concert) - YouTube
6. ザ・コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ (The Concert For New York City): 2001年 (9.11)
ザ・フー
The Who at The Concert For New York City - 2001 - YouTube
本当にきりがありません
載せられなかった中にも素晴らしい演奏がたくさんありますよね
参加するアーティストにとっても、ファンにとっても、得るものばかりのチャリティーコンサート
すごいと思います
ありがとうございます
さて、我が家の認知症のばあちゃん
自分で覚えていないだけで、子供の頃に溺れたことがあるんじゃないのかと、私は勝手に思っていました
というのが、洗面器に顔をつけるのすら怖いんです
飲み物を喉をならすようにゴクンと飲むことも出来ないんです
60代に入ってから、その克服?をねらってなのか、母は自分で水泳スクールに通い出しました
これには驚きました
すごい意思だよね、洗面器に顔をつけるのさえ恐いのにプールだなんてね
そんなばあちゃんが、なんと最近になって、飲み物をゴクンと飲めるようになったんです
驚き!!!
ちびちび、ちみちみとしか、飲めなかった人が、90代で変身?
多分、認知症が進んで、「水分を飲み込む恐怖感」が外れたからではないのかなあと、私は思っています
いずれにせよ、一度にたくさん飲めるようになって、ありがたやーーーー
今のばあちゃん、栄養はアイスクリームとエンシュアのみくらいの感じなので
エンシュアの量がかせげないと、辛すぎます
がんばれ、ばあちゃん
幸い暑い夏です
喉が渇きます
せっせとエンシュア、勧めてます
^_^
嫌がらないことで栄養を
今日もいい1日をお過ごしくださいね