持っていたレコードなど
パナマ - "Panama" 好き好き大好きヴァン・ヘイレン! youtu.be 英語の歌詞つきで聴く youtu.be 邪魔されずにエディのギターを聴く youtu.be カバーを見る聴く youtu.be すごい! ありがとうございます Van Halen いいですよね デイヴィッド・ロスとエディと…
ジャンプ - VAN HALEN "Jump" youtu.be 和訳つきで聴く・ヴァン・ヘイレン「Jump」のまとめ コチラでしたよね www.aiaoko.com 好きすぎて止まりません あの頃はエディとデイヴィッド・リー・ロスの弾けた笑顔が炸裂していました かっこつけるより おちゃらけ…
1984 - "1984" ヴァン・ヘイレンの1曲め コチラです youtu.be さあさあ、始まります! よね タバコと赤ちゃん(天使) 時代ですよね 煙草があたりまえの時代があって 今がある わるいお薬なども当たり前に存在した時代があって 今がある 昔夢中になったアー…
VAN HALENの賛否両論アルバム「1984」 ハードにいくか ポップにいくか VAN HALENなら、どっちもいいよーー!と個人的には思います ヴァン・ヘイレンのアルバムランキング コチラのランキングですね rollingstonejapan.com ポップな曲調とシンセサイザーの利…
ピンク・フロイドの 名曲『Eclipse(狂気日食)』なんのこっちゃなニュース コチラです forbesjapan.com 英国の伝説的ロックバンド、ピンク・フロイドの名曲『Eclipse(狂気日食)』が現在、米国のiTunesチャートでトップ10圏内に急浮上している。これまでチ…
ピンク・フロイドを再び聴く! プログレが好き プログレの初体験は多分 『クリムゾン・キングの宮殿』 In the Court of the Crimson King 1969年 『ウマグマ』Ummagumma 1969年 『展覧会の絵』 - Pictures At An Exhibition 1971年 ここだったはず なのに、…
リチャード・マークス「Heaven Only Knows 」 youtu.be リチャードマークスが語るこの曲とアルバム youtu.be ありがとうございます さて、 天国だとか地獄だとか、死後の世界だとか輪廻だとか、 世の中、いろいろなことが語られているけれど、 本当のところ…
Rhythm of Life by Richard Marx youtu.be ライブで聴く youtu.be リチャードマークスが語るこの曲 youtu.be ありがとうございます さて、 このブログは「60代の生き方」というブログランキングに参加させてもらっています この人気ブログの1位さんが、毎日…
「ザ・フレイム・オブ・ラヴ」リチャード・マークス youtu.be リチャードマークスが語るこの曲 youtu.be ありがとうございます またまた英語のインタビューなので今日は「英語」と「人間関係」の話です ヨーロッパに住んでいたときの「3番目の言語」に関して…
Remember Manhattan youtu.be リチャードマークスが語るこの曲 youtu.be ありがとうございます 曲名がリメンバー・マンハッタンなので マンハッタンの思い出話です 我が家の子どもが受験する大学選びをしていた頃、 気になる大学を見学する目的をかねて、ア…
Don’t Mean Nothing リチャード・マークスのデビューアルバム、デビューシングル1曲目で大ヒット 懐かしい!ですよね youtu.be 1987年、アルバム『リチャード・マークス』でデビュー。デビューシングルとなった「ドント・ミーン・ナッシング」がいきなり全米…
リチャード・マークスのファースト・アルバムが凄かった どの曲もデビュー作とは思えぬ良さで、よく聴きました 住んでいたアメリカでとても流行っていたんですね コチラでした wikiより 1987年、アルバム『リチャード・マークス』でデビュー。デビューシング…
憧れの女優さんは、いましたか? 雑誌スクリーンなども見ていましたか? ナタリー・ドロン 今年の1月21日に79歳でお亡くなりになっていました そう、アラン・ドロンの奥さんだった女優さんですよね アラン・ドロンも、私たちの世代にとっては忘れられない、…
ビートルズの名盤、ジョンも選ぶ名盤「ホワイトアルバム」 ほかのアルバムもいい でも「ホワイトアルバム」が自分のなかでの最高傑作です rockinon.com ビートルズ「ホワイトアルバム」The Beatles 全30曲のまとめ 大好きな大好きなアルバムが、やっと全部通…
週末は、どのようにお過ごしですか? 私は、脳のための「テレビゲーム」の特訓を始めましたよ 「先生」は、我が家の障がいもある子供です 鍛えられています 泣笑 トップスが赤 やっぱり、私の場合は、 上が赤、下が黒だと、 なんだか野暮ったい感じ?です 逆…
映画の主題歌で記憶に残る「レットイットビー」 映画「悪霊島」の主題曲としてビートルズの名曲「LET IT BE」を記憶されている方も多いのですね いつの時代、どこの国でも、誰が、どのような形で聴いたとしても「名曲中の名曲」なのが「レット・イット・ビー…
ボストンです 私の持っているLPレコードのなかに、なんだか、ポツンと佇んでいるのがボストンですが、 しばらくぶりに聴いてみましたよ まずはグリーン服の実験から 前回のイエローの服は「レフ板効果で顔が綺麗に見えるはず!」でしたが、 ありゃりゃ! 私…
チープトリック(ロビン・ザンダー、リック・ニールセン、トム・ピーターソン、バン・E・カルロス) 今回は、何度か書いてきたチープ・トリックのまとめです まずはイエローの服の実験から 前々回、前回と、 レフ板効果が、いい具合には当てはまらないヒト(…
クラシック音楽も聴いていた 前回の 「私のプログレッシヴ・ロック」という話 「EL&Pも.冨田勲さんも、ほぼクラシックだよね?^_^」 という意見もありそうです そういえば、クラシック音楽の中にも、「10歳から20歳前後の間」に買っていたアルバムが出てきま…
今回はイエス(プログレ)です 私の大好きな音楽の2大勢力「ビートルズ」と「イエス」 ビートルズの簡単なまとめができたなら、 「10歳から15歳の間に大好きだった音楽(曲)を聴く」認知症の予防と対策!私の場合のビートルズのアルバムとシングルのまとめ -…
イエスのアルバム「イエスタデイズ」については、前に書きましたが 赤の羽織りもの /イエスのアルバム「イエスタデイズ」1975年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 このアルバムを再度みてみると、ライナーノーツ…
名盤「ヘンリー八世の六人の妻」リック・ウウェイクマン リック・ウェイクマンのソロアルバム「ヘンリー八世の六人の妻」は名盤(更新2023.06.26.) 前にも書きましたが 赤の革手袋/ リック・ウェイクマンのアルバム「ヘンリー八世の六人の妻」(The Six Wive…
イエスの「究極」というアルバムについても、前に書きましたが 赤のスカート/ イエスのアルバム「究極」YES(Going for the One)1977年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 このアルバムのジャケットって。。。 …
リックウェイクマンの抜けたパトリック・モラーツのいるイエスの「リレイヤー」については前にも書きましたが、 赤の肩かけ/ イエスのアルバム「リレイヤー」YES(Relayer) 1974年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介…
イエスの「海洋地形学の物語」については、前にも書きましたが、 赤のマフラー/ イエスのアルバム「海洋地形学の物語」 Tales from Topographic Oceans 1974年とロジャー・ディーンとマヤの遺跡チチェン・イッツァ - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で…
イエスの「イエスソングス」はこちらで書きましたが、 赤の帽子/ イエスソングス 1973年 ライブでこんな音を再現できるの? - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 大作ですよね 赤の差し色は綿入りシャツで おととい…
YES の Close To The Edge のジャケットです イエスの「危機」については、前に書きましたが、 レザーもどきの帽子の手離し/イエスのアルバム「危機」 Close to the Edge (YES) 1972年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防…
イエスの「こわれもの」です こちらでも書きましたが 帽子の買い替え?/ イエス「こわれもの」YES (Fragile ) 1971年 プログレッシブロックのイエスとの出会いは、ビートルズと並んで人生を豊かにしてくれた - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを…
Going for the One (Yes) 私の、未来に向かって買い進めていた「イエス」のアルバムは、この「究極」(Going for the One)をもってして終わります だから、1983年の「ロンリー・ハート」がイエスの代表曲に含まれていても、 私個人にとっては???なんです…
動画つきで聴くならヴァン・ヘイレン? こんなDVDも出てきました 自分でDVDを買うことはないもので これまた子供たちからプレゼントにもらったものです 認知症に1番効果があると言われているのは、10歳から15歳の時に大好きだった曲を聴くことですが、 もち…