その3「幸せをかんじる」介護
老々介護で病々介護(で認認介護も!?) これからの世の中 人口の三分の一が65歳以上の「高齢者」ということになれば 「老々介護」も 「病病介護」も 当たり前のことになっていきますね 我が家も90代の父(じいちゃん)が90代の認知症の母(ばあちゃん)を …
父(じいちゃん) 癌で余命宣告も、もうすぐ100歳?! 私、60代にして難病にて余命を生きる。。。 いつも助けてくれている家族には 今のうちにアチコチ出かけて欲しい! 何故なら こんな老々、病病介護でも 今なら「助け合って」生きていけるからです だって …
農夫ジェフ・バック(ジョジョ)の元ネタは故ジェフ・ベック? ですよね? ほんとうに、あっけなく逝ってしまったジェフ・ベックでした いまも信じられません www.aiaoko.com ありがとうございます 先日のエリック・クラプトンの来日公演の時に思いました クラ…
映画「ロストケア」 2年前の映画です 小説の方を読まれた方もいらっしゃいますよね 私は配信で家で観ることができました 今の、これからの 日本の「老人介護」の問題を描いています 人口の三分の一が60歳以上?! 大変なことになります その人たちの介護をい…
90代後半の父も 病気の私も 体調をくずしていました 在宅医の先生に来ていただいたり 病院にかけこんだり 疲れてぐっすり眠り 目が覚めると 悲しいお知らせがありました 毎日読ませていただいていたブログの方です たくさんの勇気をもらいました たくさんの…
ジョージ・ハリスンの最期の言葉(友リンゴ・スターへの) こちらでしたよね www.aiaoko.com リンゴが思わず涙してしまい、参ったなあとジョークを飛ばしますけれど、 それくらい、 リンゴの語る通り、ジョージという人は友だち思いの愛の人だったのだと思いま…
「音楽療法」や「音楽を使った(病気などとの)生活」の効用 このブログの大きな「目的」のひとつは 「大好きな音楽(曲)」を聴くことによって、 たとえ苦しい生活(病気、怪我、障害、老化などなど)のなかでも、 こころも豊かに 頭(脳)もシャッキリ 体もより元…
7人家族の真ん中で(毎日朝読んで元気になるブログ) 有名ブログです 長く続けられているブログです carmine-appice.cocolog-nifty.com 毎日、元気をもらっています 幸せは「条件」ではなくて「自分で感じるもの」だよ バニラファッジさんのご家庭は、我が家と…
哀しいから苦しいからこそ「笑い」と「笑顔」が大切 有名ブログですが、 カータンblog『あたし・主婦の頭の中』 超オススメです ka-tan.blog.jp 上の記事のような「介護もの」だけでなく、 毎日が、楽しい! 毎日、笑って、笑顔になって、 気持ちよく過ごせ…
アルツフルデイズ ameblo.jp ワフウフさんの有名ブログです 漫画つきの介護エッセイです 毎日読んでいます 自分自身が介護をしている方にはみな、 日々、困ったこと、辛いこと、切ないことがあるはず そんな時、 ふむふむ、自分だけじゃないなあ そうか、そ…
認知症の母の介護をする私 大好きな母の介護でした いわゆるマザコンですね 子供の頃から母のような人になりたかったけれど、 ^_^ 実際には、全く異なる大人に仕上がりました ^^; ともあれ、 認知症の母と暮らすことは、私にとって幸せなことで、 母が喜んで…
カーペンターズ「青春の輝き」 I Need to Be in Love こんなに美しい歌声の数々 youtu.be カレンさんに有難う! I Need to Be in Loveを和訳(英語の歌詞の意味)付きで聴く あまりに切ない詩です 青春の輝き / I Need To Be In Love [日本語訳付き] カーペ…
カーペンターズの「愛のプレリュード 」"We've Only Just Begun" いい曲ですよね youtu.be 歌詞の意味と和訳 聴けば聴くほどに 生きていてほしかったと、カレンさんを想います 愛のプレリュード / We've Only Just Begun [日本語訳・英詞付き] カーペンター…
雨の日と月曜日は - "Rainy Days and Mondays"カーペンターズ 哀しい曲が多いことに気がつきますよね youtu.be もう少しだけ「拒食症」や「うつ状態」から脱する日を待って、普通の日々にめぐりあってほしかったです カレンさんの教えてくれたこと、忘れたく…
小さな愛の願い - "It's Going to Take Some Time"カーペンターズ 素晴らしいカレンさんの曲の数々ですね youtu.be 英語の歌詞の意味 和訳が見つからなかったので英語の歌詞です カレンさんにもっともっと幸せになってほしかった Carpenters (カーペンター…
「難しい子育て」 自分にとっての祖母達の世代、 家事だけで1日は軽く終わってしまう時代に、 いったい「子育て」って、どうしていたんだろう??? 亡くなった母がよく言っていました 「長女と生まれることなかれ」 昔々の、家族の衣食住を満たすことだけで…
ほかの方々からご覧になれば「気持ちが悪い」ほどの、ぎっしりつまった大家族です 私はその中心で、これまた気持ちが悪いであろうほどの「家族愛」のひとです 子ども達は、端的に「あつくるしい!」と私を表現します(^^; まったく、その通りだと思います そ…
当たり前のことですが、 すべての人は、生きているかぎり、歳をとりますよね 歳をとっても、生きているかぎり、お金がかかりますよね わかっているようで、 なんとかなるんじゃない?というように、 自分を誤魔化してしまう「お金問題」です 歳をとっても、…
「お母様は将来の私だ!!!」 と思いながら、毎日、読ませていただいているブログがあります サカイゴ優子 (id:vivieng-me) さんの 『遠隔円満❤介護』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記」です 優子さんのブログは、私にとって「役立つ知識の宝庫」です ま…
クリスマスですね 私は昭和の子どもでしたから、 クリスマスというのは、「飲み屋に行ったおじさんたちが、三角帽子をかぶってピーピー笛を吹いているイメージ」のクリスマスから記憶は始まります 笑 酔っ払って、帰りにクリスマスケーキを家に持ち帰るイメ…
私には夢があります 生きている限り、みんなみんな、「幸せな気持ち」で過ごしたいですよね? 誰しも生きている限り、歳をとっていきます 頭も体も、思い通りにはいかなくなっていきます 誰かのお世話にならなければ、生きるのが難しくなります でも、生きて…
長文です お時間のない方は、 「ありがとうございます」のYouTubeビデオだけでも見ていただけると嬉しいです 認知症であったであろう祖母、 若いうちに認知症になった叔母、 歳とともに認知症になった母と、もう1人の叔母、 私の周りには、現在いっしょに暮…
明日は「敬老の日」ですね 身近に、お年寄りの方はいらっしゃいますか? 何か計画を立てていらっしゃいますか? 我が家には、90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんがいますよ 「プレゼント」も欲しくなくなります 涙 だんだん歳をとってくると食欲がなく…
ブログを始めて半年の記事に、たくさんのお言葉をありがとうございました 誰も読んでくれる人などいないブログからのスタートでしたから、お仲間ができた今は、夢のようです コメントを読んで気がつきました 認知症のばあちゃん、90代のじいちゃん、障害もあ…
前々回、ファッションの話で、 50代60代になったなら、 (服くらい) 自由に好きなものを着ていいよね、 みんなちがって みんないい、よね という話を書かせてもらいました こちらです↓ www.aiaoko.com 今回は、介護バージョンのお話です 介護も、みんなちがっ…
今回は、認知症の話ですよ みなさんのまわりには、認知症のかたがいらっしゃいますか? 私の祖母、いつも話に出てくるばあちゃんの母親が、 今の言葉でいうと認知症でした わたしは小学生でしたが、 同居していた叔母が苦労していたのは、よく覚えています …