私が選ぶ名盤・名曲
シカゴの「長い夜」 カッコいい! 大好きでした Chicago - 25 or 6 to 4 - 7/21/1970 - Tanglewood (Official) - YouTube 歌詞の意味(和訳) コチラですね 洋楽70年代名曲(14) シカゴ 長い夜 和訳 / Chicago 25 or 6 to 4 - YouTube 歌詞など何も知らずに聴い…
マイケル・ジャクソン少年のジャクソン5、1997年に「ロックの殿堂」入り 子供が歌うグループっていろいろありましたが、 マイケル・ジャクソン少年のジャクソン5は、ダントツぶっちぎり!でしたよね 「ロックの殿堂」にも、もちろん入りました コチラです ww…
1970年の名曲、思い出の曲シリーズです レッド・ツェッペリン 衝撃というのは、いくつかあったと思うのですが、 レッド・ツェッペリンも、確実にそのひとつでしたよね 3大ギタリスト?!エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、そしてジミー・ペイジ 私の場…
1970年 さようならビートルズ 話が前後してしまいました 1970年 ビートルズが解散 多分、最後のシングルレコードとして、ラジオでもかけられていたのだと思います 私は小学生の子供でしたが、お年玉を握りしめて、初めて「レコード屋さん」で「レット・イッ…
私が選ぶ、ビートルズ解散後の4人のソロの名曲・名盤 ひとの好みは、それぞれ しかも、ビートルズも、その後も、名曲がいっぱいで悩みますよね nme-jp.com 思い出すために参考に↑してみたら、忘れていた曲が2曲! それがポール(マッカートニー)の「アンクル…
1973年のジョンの曲です これもラジオで聴きました youtu.be なんども頭の中で響き続ける曲ですよね ジョン・レノンのヒット曲(ビートルズ解散後) 思い出すために、こんな記事も読んでみました www.barks.jp 私が選ぶジョンのソロの名曲 “Imagine” 【Imagine…
アルバム「バングラデシュ・コンサート」の話も、長くなりましたね 「私が選ぶ名盤・名曲」決定!です 『バングラデシュ・コンサート』The Concert for Bangla Desh イントロダクション - George Harrison/Ravi Shankar Introduction — (5:19) バングラ・デ…
バングラ・デッシュ - Bangla Desh コチラです George Harrison Bangla Desh The Concert for Bangladesh 52adler The Beatles - YouTube このブログを書き始めたころにも、「バングラデシュ・コンサート」については書いていました 中学生だった自分にとっ…
ジャンピン・ジャック・フラッシュ (レオン・ラッセル)Leon Russell コチラでしたよね LEON RUSSELL - The Concert For Bangladesh - YouTube ローリング・ストーンズのオリジナルより、むしろレオン・ラッセルのカヴァーの方が好きかもしれない、というくら…
この曲! 読者登録させていただいているduanallmanさんの記事で、思い出した曲です 『Rock'n Roll 大全集VOL.2』 - よれよれジジイのテニス・音楽・車 大好き! 忘れていたけれど、私の中の「名曲」入りです でも、一体、誰のバージョンを聴いていたのだろう…
「ビウェア・オブ・ダークネス 」 Beware Of Darkness (アルバム「オール・シングス・マスト・パス」(All Things Must Pass)より youtu.be この曲です 中学生の頃の思い出です 私が聴いたのは、 映画もアルバムもともに「バングラデシュ・コンサート」ででし…
明日への願い - It Don't Come Easy — Ringo Starr リンゴ・スター リンゴのビートルズ解散後の初ソロの曲です 大ヒットしましたよね 作詞作曲リンゴ・スター プロデューサーがジョージ・ハリスンとなっています 私はこの曲を小学生の時にラジオで聴きました…
ジョージ(ハリスン)の「ワー・ワー」 Wah-Wahという曲 コレですね youtu.be 私にとってこの曲は、 解散直後にビートルズに夢中になり、 新しいものから古いものに向かってアルバムを聴いていく中で、出会った曲でした 映画「バングラデシュ・コンサート」を…
メンバー 私にとってのT・レックスは、なんといっても、マーク・ボランとミッキー・フィン(太鼓!)のイメージでした 後述のキーボードとヴォーカル担当のグロリア・ジョーンズは、1973年から1976年までのメンバーでした 「(バング・ア・ゴング)ゲット・イ…
イントロが始まった1秒2秒で、もう頭の中はT・レックスです 50年の時を超えて、いいものはいいです 前回までのシリーズ「ELP」と、今回からの「T.レックス」が共存する、当時のラジオ番組は、最強でしたよね ELPのまとめは、コチラです www.aiaoko.com 20th …
ずっと聴いていなかったELPも、久々にゆっくり聴いてみると、懐かしさと、その音のよさに、しばし時を忘れます 私の選ぶ名盤・名曲、ELPならば アルバム「展覧会の絵」より 展覧会の絵【ELP『展覧会の絵』Pictures at an Exhibition】エマーソン・レイク・ア…
ELPのアルバム『トリロジー』 (Trilogy) ELPの4枚目のアルバム ライブの「展覧会の絵」をのぞくと、3枚目のスタジオアルバムですね ホウダウン - Hoedown これを、どれだけ練習したことか 指が、指が、早く回らない! 悔しいよ悔しいよ ^_^ この曲でしたね y…
私のリアルタイムでのELPとの出会いは、多分この1971年のライブアルバム『展覧会の絵』からです ラジオ経由ですね 言わずと知れたムソルグスキーのピアノ組曲「展覧会の絵」が元ですが、 これは凄かった ぶっ飛ぶ小学生! ELP『展覧会の絵』Pictures at an E…
スティル...ユー・ターン・ミー・オン - (エマーソン、レイク&パーマー) コチラでしたよね youtu.be ライブ こんなものも見られる幸せ Greg Lake - Still You Turn Me On - YouTube 雷に打たれる「聖地エルサレム」癒しの雨のような「スティル...」 両方いい…
一度、頭の中で鳴り出したら止まらなくなる曲ってありますよね 私の場合は、この曲「聖地エルサレム」もそのひとつです 聖地エルサレム (エマーソン、レイク&パーマー) コチラですね youtu.be 何も言えないくらい好きです 原曲エルサレム(聖歌、合唱曲) コチ…
ビートルズ関係を別格とすると「私の名盤」の最初の「アルバム」は、このELPのアルバム「恐怖の頭脳改革」かもしれません 自分自身で選んで買ったこと、一時期こればかり聴き込んだこと、やはり、「私が選ぶ名盤」入りですね アルバム「恐怖の頭脳改革(Brain…
キエフの大門 - The Great Gates Of Kiev(エマーソン、レイク&パーマー)ELP youtu.be ライブ ELP / The Great Gates of Kiev / 1974 California Jam - YouTube こういうものを見られる幸せを感じます この中のカール・パーマーは、当時の私の同級生と、とて…