マドンナのデビューのころのファッションは斬新でしたよね
ボロボロなのに、ジャラジャラで可愛い
日本でいうと、レベッカのNokkoが、よく似合っていましたよね
そんなファッションにもトライしてみましたか?
小柄な知り合いの女の子が、まさにその雰囲気で、とてもキュートでした
1986年
ヒット曲は、レベッカとボン・ジョビです
お聴きになりましたか?
^_^
両方とも、ロックと映像がいい感じにマッチしていて、新しい時代でしたよね
ルックスがともなわないと、大ヒットは難しい時代?がやってきました
1986 レベッカのフレンズ、BON JOVIで認知症の予防と対策/ ファッションの制服化の経過報告4 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
レベッカ「フレンズ」
REBECCA 『フレンズ』(1985.12.25渋谷公会堂) - YouTube
可愛いですよねー、
夢中になりましたか?
ボン・ジョヴィ「You Give Love A Bad Name」
Bon Jovi - You Give Love A Bad Name (Official Music Video) - YouTube
↑この動画、3億回!の再生でした
すごいですよね
私も夢中でした
リッチー・サンボラが可愛くて、テレビの前で釘づけ
^_^
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー(ビートルズ)
The Beatles - Strawberry Fields Forever - YouTube
そして、ビートルズです
この曲と、ペニーレーンは、自分の中の「かつて住んだことのある街」を思い出させてくれる「走馬灯のスイッチ」のような曲です
私には住んだことのある街や家がたくさんあります
そのどれもが懐かしいです
もう、帰ることもない街と家
それでも、心の中には、しっかりと残っています
そんなノスタルジーを刺激する曲のひとつが、ストロベリーフィールズフォーエヴァーです
ありがとうございます
比較的調子のいい日の話です
我が家の認知症のばあちゃん
昔から夜更かしのヒトでした
読書ばかり
父は、家に帰るとご飯を食べて寝るだけの人でしたから
接点がありませんでした
今も父の夜は早いです
4時台に夕食を食べて、寝る準備
え?!
長年の夫婦ですので、母はその時間帯には巻き込まれません
即ち、私がどんなに夕食後の歯磨きや、パジャマへの着替えを誘ってみても、腕時計を見て、母にとっての夜にならない限り
まだ早いわねえ
と、拒絶されます
体がシンドイから、動きたくないのもあるかもしれません
なんとか、いつでも好きな時にベッドに入れる状態をつくっておきたい
でもね、秘密の作戦があります
親の情を利用する作戦です
「ばあちゃん、ばあちゃん、ちょっと手伝ってね。使えるものは、親でも使え♪だからね^_^」と
私が洗面所の手伝いを頼むのです
本当はヨレヨレの母ですから、洗面所にたどり着くのも私が支えてやっとなんです
なのに、娘を助けたい一心で、歩いてくれます♪
そして、歯磨きと、着替えができます
1番の目的のトイレも済ませることができます
お手伝いのことは、途中で忘れてくれるので大丈夫なんですよ
^_^
親心がありがたいなあ
いつまでたっても、お母さんはお母さん
ありがとよーーーー
今日もいい1日をお過ごしくださいね