前回が、幸せを感じる 好きな服の話だったので、
今回は、幸せを感じる 似合う服ですよ
好きな服は、わかりやすいですよね
自分が好きな服です
流行も、ほかの方々からの視線も関係のない、単に自分が好きな服です
そういう服って、ありますよね
それと比べると、似合う服って、すこし難しいです
好きな服が似合うとは限らない、という悲しい事実もあります
好きで、似合う服があったなら、着るだけで幸せを感じそうですよね
プロのスタイリストさんが、ちゃんとついているはずの、ステキな芸能人のかたたちですら、
あれ?本人はイヤかも?と思うくらい似合わない服装で出てくることもありますね
本人の容姿が悪いはずなどないケースで、服もスタイリストさんの選ぶ最新の流行服のはずで、
では、何がいけないのか???
そう、その人に似合うか、似合わないかですよね
パリコレの超一流モデルさんだって、全ての服を最高に着こなせるはずがないです
似合う服と似合わない服は、確実に存在します
だからこそ、個性的なトガッた服のデザイナーさんたちは、自分のブランドにピッタリ!のモデルさん達を揃えていますよね
スタイルも良くて、歩き方、姿勢も最高のモデルさんですら、似合わない服がある
私たちにいたっては.....
ということで、似合う服を知るのは、ものすごく重要ですね
まずは前回の、一列に同じ場所に集めてみた、自分の好きな服で検証してみませんか???
- 一番簡単なのは色!です
- もしも、同居人のメンバーのなかに、ちょっとヒマそうにしている人がいたら、ここぞとばかりにお願いしてみましょう
- 同居人によるパーソナルカラー診断です デザインだとか、ほかの要素が、なるべく目に入らないように、その服を、平面になるように、つまんで首のあたりからぶら下げてみます
- トップスでも、ボトムスでも、服を上下逆にして肩のあたりから下げると、平面になりやすいかもしれません
- そう、顔と首と白だけ、顔と首と黒だけ、顔と首とグレーだけ、顔と首とベージュだけ、顔と首と紺色だけ、といった感じで、1枚1枚、あててみます
- グループ分け
- いいね!綺麗に見える!
- まあ、ふつうじゃない?わかんない!
- へん!変!ありえない!!!
の3グループに分けてもらいます
これって、とても簡単な方法だと思いますよ
普通かなというグループが多いかとは思いますが、
いいね!と言われたものは、確実にあなたに似合う、あなたの色!です
デザインではなく色!です
もっと、ありがたいのは、言われて嬉しくはないけど、似合わない!変!と、ありえないくらいに酷評される色です
これは、絶対に覚えておかねばならない似合わない色です
この色は、避けたい!!!あなたが損をする色です
同居人がいない場合は、もう1人の自分に頼みましょう
写真に撮った自分を、自分で判定するのです
鏡の私は、うぬぼれ鏡の私
ちょっと信用できないのは、みなさん経験済みですよね
それに比べると、写真の自分の正直なことよ
なん色かの服を顔と首の下にあてた自分の写真を見てください
え?!と思うくらい違うはずです
なんだか、いい感じの私と、ふうんという感じの私と、ありゃりゃー!の私
もしも、これはヒドイ!や普通?がなくて、いいねー!ばかりだったなら、
あなたは、もう、ファッションというより色にとても敏感な方かもしれませんね
似合う色を、すでに熟知しているのかもしれません
うらやましいです
ふつうのひとは、なかなか、そうはいかないはずです
大好きな服なのに、えー!?と言われた場合、似合わないのはデザインではなく、色が似合わないだけかもしれませんよね デザインは似合うのかもしれませんよ
今回は、色のテストですからね
こうして、もしも、おヒマなら、ほかの服のグループも、次々と、顔の下にあてて診断してみてください
似合う!ふつう!ダメ!の3グループに、きっちりと分けてみるといいですね
服ならば、3グループに場所分けする
写真ならば、3グループにアルバム分けしてもいいですね
さあ、どうでしょうか
- さまざまな白、オフホワイトやアイボリーが似合いましたか?
- 淡いグレーが似合いましたか?
- 淡いベージュ、ブラウン、こげ茶が似合いましたか?
- 純白、濃紺、真っ黒が似合いましたか?
この4つのグループが、よく言われるパーソナルカラーのベーシックカラーですよね
上から順に、スプリング、サマー、オータム、ウインターです
ひとつのグループの色だけが似合う人もいるし、
グループをまたいで、いくつかの色が似合う人もいますよね
さらには、1つのグループのなかでも、ある色はいいね!ある色は普通?ある色は絶対ダメ!というケースもありますよね
本当に似合う色というのは、人それぞれで面白いです
純白
様々な白
薄いグレー
真っ黒
紺色
ベージュ
こげ茶色
このなかから、いいね!と言われる、とても似合う色が見つかるといいですね
それこそが、あなたのベースカラーになります
この似合う色のベースカラーを基本にして、別の似合う色をコーディネートしていきます
とても簡単な方法だと、
そのベースカラーのワンピースかスーツ、セットアップに、他の色を組み合わせる実験で、自分がどんな色の組み合わせが似合うかが、はっきりとしてきます
- コントラストがはっきりした組み合わせの似合う人
- ワントーンコーデのような、コントラストをつけない組み合わせが似合う人
こういう色遊びは、楽しいですね
似合う服の組み合わせがみつかると、本当に嬉しい
さあ、
男物のワイシャツの純白
学生服の真っ黒
よくある白、オフホワイトやアイボリ
淡いグレーに
ベージュといった色を総動員して
楽しいゲームですよ!
自分ばかりでなく、同居の方々にもしてみると、意外や意外の、大発見!があるかもしれませんね
子供も、大人も、お年寄りも、似合う色と好きな色がありますよね!
楽しくて幸せな気持ちになるゲーム、おすすめですよ