Nowhere Man(ひとりぼっちのあいつ)
新作ドキュメンタリー映画「The Beatles:Get Back」公開変更11月25日にディズニー+にて配信!ストリーミングに変更
新しいビートルズの映画「ゲットバック」について続報を見逃していました
公開日も、公開方法も変更なんですね
いつも読ませていただいているビートルズのブログ、アビイ (id:abbeyroad0310)さんの記事で知りました
コチラをご覧になってくださいね、とても詳しいです
映画「Get Back」はこれまでのイメージを一新するか?(327) - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★
以前の公式発表は、こちらでした
映像が、とてもとても嬉しかったですよね
アビイさんの記事で、えっ?!と驚いで調べたら、すぐニュースが出てきました
ビートルズの新作映画、ディズニーが劇場公開から配信に切り替え - Bloomberg
スタートが遅れるのも、劇場公開ではなくなるのも、とても残念ですけれど
ビートルズが観られるのならば!
楽しそうなビートルズの姿が観られるのならば!
どこまでも待ちますよ、ね!
^_^
ビートルズファンは、老若男女みんなみんな、とても楽しみにしています
関係者のみなさん、コロナの中、ほんとうに有難うございます
アビイさん、今日もブログ読ませていただけてよかったです。ありがとうございます
^_^
更新 素晴らしい映画でした!おススメです(ネタバレ注意の感想です)
配信の契約の面倒さを吹き飛ばす大作でした
ポールのドキュメンタリー「McCartney3,2,1」も同時に観られます
鑑賞後、不要なら「解約」するのを忘れなければ、個人的にはお勧めです
ノーホエアマン
「ひとりぼっちのあいつ 」(Nowhere Man)
さてさて、毎日のビートルズ話^_^
この曲もいいですよねー
ビートルズのアルバム「ラバーソウル」久しぶりに聴くとかなりいいです
のっけからのコーラスですね
メロディーもいいし、前回同様、ウーラララッのコーラスもいい
間奏のギターの後のピーッという音も効いていますよね
あるとなしとじゃ、大違い
最後のポールの高音のハモリもいいです
ノーホエアマン(ひとりぼっちのあいつ)の歌詞
さらに歌詞ですよね
やっぱりジョンは深いなあと思います
その頃ジョンは若かったはずなんだけれど、今、自分が歳をとってしみじみいいなあと思います
君や僕に、ちょっと似てやしないかい?
というところにも優しさがありますよね
聴いてみてくださいね
https://m.youtube.com/watch?v=8scSwaKbE64
教えていただいたNowhere Manのカヴァー
いつも読ませていただいているtoeicと多重録音のこぢゃさんに
「ジェフ・スコット・ソートのBeatlesカバーはこれもお薦め。バンブルフットのギターのトーンがもうね、神! 」と
この曲の、すごいカヴァーを教えていただきました
すぐに貼らないと、認知症の私は、全部忘れてしまうので、更新させてくださいね
Voices Of Apollo (Jeff Scott Soto, Ron "Bumblefoot" Thal & Mike Portnoy) - Nowhere Man
Voices Of Apollo (Jeff Scott Soto, Ron "Bumblefoot" Thal & Mike Portnoy) - Nowhere Man - YouTube
これはね、もう泣きます
泣きました
ビートルズが、みんな生きていたら、こんな風に、きっと演奏を楽しんだよね♪という
音楽の原点?
会えなくたって、一緒に演奏できるよって
もう胸がキューっとなります
ビートルズがお好きなみなさまも、そうでない方も、ぜひどうぞ
こぢゃさんの驚きの多重録音も、ぜひ
【弾いてみた】King Crimson - Red【英語の曲】 - TOEIC900点を目指すオレのためのブログ
音楽って、いいですよね
^_^
Wikipedia詣
いつもウィキペディアなどを読むのが楽しみです
今回は、この曲をカヴァーしているアーティストの中で酷評されていたカーペンターズが気になって聴いてみました
確かに、曲としては、このカバーを誰かにお勧めしたいとは思いません
だけれど、
カレンさんが、あのように亡くなられた後に知ったこの曲のカヴァーは、ちょっとしたショックです
なぜなら、カレンさんがノーホエアマンのひとり、
あなたや、私や、ジョンと同じような行き場のないノーホエアマンのひとりだったような気がするからです
この歌をうたうとき、カレンさんは、どんなことを思ったのでしょうか
ジョンの優しさに気がついたでしょうか
カレンさんには、今となっては、もう遅いのだけれど
今、摂食障害や、うつなどで悩まれている方たちがいたなら、
大丈夫だよ、急がなくていいよ、ちゃんと治療して、助けてもらえるよと
なんだか、ジョンやカレンさんが語りかけてきてくれているような気すらします
ありがとうございます
さて、我が家の認知症のばあちゃん
最近は、ボーッとしている時が多いもので、なるべく昔の写真など総動員で、おしゃべりするようにしています
昔の写真ですから、子供の頃の私も写っていたりします
すると、我が家の子供たちが笑います
なんて田舎くさい子供なんだ、お母さんは!あはははは!
すみませんねー
田舎の子そのものなんだから、仕方がありません
^_^
みなさんは、都会っ子でしたか?
田舎の子どもでしたか?
いろんな思い出がありますよね
今日もいい1日をお過ごしくださいね