その人その人の「アイドル」の曲を聴いたり、動画を見たりするのは、
もしかして、最強の認知症予防であり、認知症対策になるのではないか???
ということで、
認知症にもっとも効果があるといわれている「10歳から15歳の時に好きだった音楽(曲)を聴く」のリスト作りのなかに、
今回は、クイーンのロジャー・テイラーをいれてみます
ファッションの話は、ずっと下です↓
私にとっての永遠のアイドル、ビートルズのジョージハリスンはこちら↓
クイーンとイエスの分かれ道
ビートルズが大好きで、親戚からもらったお年玉を使ってレコードを買い集めていましたが、
アルバムのヘルプ!を買った段階で、ふたつの分かれ道がやってきました
ビートルズのまとめは、こちらです↓
当時、私は中学生
友達の1人が、クイーンのデビューアルバムを買いました
クイーンという新しい存在!
そのなかの、「輝ける7つの海」と「Keep Yourself Alive」がとてもよかった
とくに、輝ける7つの海のアルペジオから始まるインストゥメンタルな曲は、それまでに聴いたことがないタイプの曲でした
さらに、クイーンはルックスがよかった!
中学生になってからは、コンスタントに雑誌ミュージックライフを買っていましたが、クイーンの場合、フレディ・マーキュリーのスタイルと、ロジャー・テイラーの顔が、まるで少女漫画の主人公そのもので、
この世には、こんな人たちが実在するのか!!!と、それはそれは驚きました
ということで、曲もいい、ルックスもいい!と
いうことなしでクイーンのファンになるはずだったのですが、
そこに現れたのが、憧れの男の子でした
そのクラスメートの男の子はビートルズが好きだったので、共通の趣味ビートルズのことを話せるのが、唯一の接点だったんですね
そんな憧れのクラスメイトが、ある日、言ったんですよ
ビートルズもいいけれど、イエスもいいよ
え?イエス?!
もうね、すぐにレコード屋さんに走りました
当時は、YouTubeなどありません
ヒット曲でなければ、ラジオでも聴けません
買うしかない!憧れの人の言うイエスのアルバム!!!
これが、人生を変える一枚でしたね
「こわれもの」です
もうね、好きな人と話したいとか、そんなことはもう、どうでもよくなるほどのインパクトでした
その世界にどっぷりつかって、もう現実世界に戻りたくないくらい
その日からは、好きな男の子はもうどうでもよくて?イエスのアルバムを買い足しては聴きまくる日々
夢中になるはずであったクイーンのロジャーとフレディのことも、霞んでしまいました
それくらいの衝撃でした
でもね、雑誌ミュージックライフで、いつも写真を見ては、ボーッとしてましたよ
ロジャーの可愛らしい顔と、フレディの長くてまっすぐな脚!
音楽性だってすごいのに、ルックスもアイドルだなんてティーンにとっては最強でした
そして、みなさんご存知の映画「ボヘミアンラプソディ」がやってきました
いやあ、忘れていた過去が、記憶のどこからか湧き出てくる体験でしたね
その日からは、YouTubeのクイーン、ことにロジャーとフレディの仲の良い写真を集めたものを見まくりました
本当にいい友人、2人組だったんですね
涙がでます
そしてね、コメントが書かれているじゃないですか
もうね、世界中の老若女が、ロジャーの可愛さにメロメロ!
ですよねー
というわけで、
友達のクイーンをとるか、
憧れの男の子のイエスをとるかで始まった中学生時代の大好きだった音楽
認知症に効く!といわれる10歳から15歳の間でいうと、後半戦ですよね
ここからは、イエス、プログレッシブロックになります
ロジャーのキュートさは、歳をとっても変わらない
ロジャーのはじめの奥さんと子供達
2番目の彼女と子供達
現在の奥さん
みんなみんな、ステキな人たちで、ロジャーは幸せなんだろうなあと、しみじみ嬉しいです
アイドルって、こう考えるとすごい力を持っていますよね
アイドルの動画を観る!
認知症に相当に効きそうです
ちなみに、イエスの来日コンサートも行きました
ギターのスティーブ・ハウが(違った意味で)素敵でした
歳をとったデフレパードもよかったし、
歳をとったエアロスミスもよかった!
結論
かならずや、10歳から15歳までに夢中になっていた音楽、ことにアイドルのことは、なんとしても、記録に残して介護者に伝えるべし
その動画は、認知症にとんでもなく効果がありそうです
赤いベレー帽でミニマリストに?
ロジャーファンのみなさんなら、ご存じの通り、
ロジャーテイラーの可愛い帽子姿の写真もたくさんありましたが、
今回の服の話は、シンプルな服でもオシャレになる赤いベレー帽です
なんということのない部屋着みたいなワンピースがレベルアップする魔法
帽子は偉大です
ありがとうございます
ひとりで孤独に
将来の認知症のために作る音楽リスト
なんだか悲愴ですよね
そこに、毎回、読んでくださる方がいる!
本当に嬉しいです
毎日、感謝しています
明日もまた、大好きだった曲の数々、書かせてもらいますね
どんなアイドルがお好きでしたか?
どんな曲がお好きでしたか?