誰しも若い頃の自分の姿には赤面することがありますよね
ジョージ・マイケルの記事です
金髪でショートパンツ
こちらですね
その少年が、あのマッチョな大人になる
ひとって成長するし、変わりますよね
変わらない自分の部分と
どんどん変わっていく自分の部分
つきあう人たち
周囲の人たちからも
影響は大きくて、
自分のなかの「どの部分」が出てくるのかが、
左右されると思います
だからこそ、
自分にとって居心地のいい人たちに囲まれていたいし
居心地の悪い場所には近づかないようにしたいと思います
いい空気の場所、
大切ですよね
場所を変えられないなら視野を広げる話(違う言語、違う文化)
居心地がいい悪いだけでなく、
当たり前だと思っていた「常識」が
場所を変えるだけで、ちっとも当たり前じゃないよー!という「体験」は
時として身を助けてくれますよね
でも、
いつだって場所を変えられるわけではない
だから、現実には同じ場所にいても、
仮想空間(ブログなど)で視野を広げることはできる
そんな便利な世の中に感謝です
私の場合は、
生まれ育った日本語の世界から時々「英語」の世界に行ってみます
^_^
全く違う「価値観」がそこにあるのが嬉しい♪
現実としては、悔しいけれど「世界は英語でまわっている」ので、
さっさと勉強した人が勝ちだよー(得だよ~)と若い人たちには伝えたいです
どこの国の人も、
やるひとは、やってます^^
さらに、
第三の言語というのも視野を広げてくれます
こちらも、やるひとは、やっています
多言語で考える人たちは、想像以上に多いです
英語とはまた異なる「行動する人たち!」の国
革命の国の「常識」にさらされて、毎日心が広がります
こぢゃ (id:pojama)さん、
モリー (id:HikkiMorry) さん、
ありがとうございます♪
言語や文化が違うと、同じ事がらが全く違った視点で語られていますよね
ものすごく驚きますよね
日本のニュースだけ見ていると、ある意味「洗脳」されている感じ?です
そこからちょいと頭を外に出してみて、
井の中の蛙も外の世界を覗き見できる♪
日本語以外の言語を学べたり、外の世界を覗けたり、
ブログっていいなあといつも思います
ありがとうございます
人生は短い
居心地の悪い、空気の悪い場所に長居している暇などありませんよね
自分にとっての「居心地のいい場所」は、自分本人にしかわからないから、
正直に生きるって、とても大切なのだと思います
人の評価を気にするのではなく
自分の幸せな気持ちを大切に、ですね
ジョージ・マイケルの「勇気」にあやかって、さあいこう!
そんなことを、
長い連休の最後に考えてみました
^_^
体と、頭と、心を大切にして、
今日もいい1日をお過ごしくださいね