"Honky Tonk Women"
大好きです
当たり前ですが、全員若い!
ホンキー・トンク・ウィメンを英語の歌詞と共に聴く
コチラですね
The Rolling Stones - Honky Tonk Women (Official Lyric Video) - YouTube
なんといってもハイドパークのライブを聴く・観る
コチラでしたよね
Rolling Stones - Honky Tonk Women (Hyde Park, 1969) - YouTube
ブライアン・ジョーンズが逝ってしまい、
ミック・テイラーが入ったお披露目
象徴的なストーンズのコンサートの模様ですね
ブートレグで聴いたミック・テイラーのHonky Tonk Women
コチラですね
今や公式
感謝です
ありがとうございます
「自分自身が大好きだったこと」
一番は「大好きだった音楽(ロック)!」だったかもしれません
旅(歩き回ること)もそれに並ぶのですが、
こちらは家族全員の大好物なので、自分だけのお楽しみではありません ^_^
まさに、このブログですね
「大好きだった曲」は、聴くだけで「しあわせな記憶」が次々と蘇ります
認知症の方や、ご高齢の方、病気や怪我や障がいなどで、ちょっと辛い方々にも
おすすめです
コチラが詳しいのでご興味があれば、どうぞ
ブログを3年ほど前に始めた時は、
自宅で介護している母のように、自分もいつか「認知症」になるであろうと覚悟し、
その対策として「大好きだった曲」のリストを作り始めました
その過程で、
「大好きだった曲」を聴くと、過去の思い出がまさに「溢れ出てくる」という不思議をたくさん体験しました
「幸せな気持ち」になることにも気がつきました
これって凄いです!
夢中になって、もっと
- 「大好きだった曲」を聴こう、聴かせてあげよう
- 「大好きだった曲」のリストを今のうちに作っておこう、作っておいてあげよう
そんな布教活動?!みたいな
暑苦しい記事をたくさん書かせていただきました
^^;
それくらい「大好きだった曲」にはチカラがあったからです
そして、
「変な病気」になっていることに気がつく日が来ました
私の場合は、もう認知症の対策までは必要ないのかも?
でも、
今の(ある意味、苦しい)私にも、大好きだった曲の数々は、とても「効果」がある♪
まさに!でした
楽しかった嬉しかった「思い出」が
「大好きだった曲」とともに山のように出てきます
忘れていたよーーという記憶の数々です
そして、
とても幸せな気持ちになります
いいね〜、
大好きだった曲の数々♪
(思い出したことをそのまま書いているので、場合によっては「自慢話?」と不愉快な気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんね。ごめんなさいね。
でも、けっこう過酷で壮絶でもあった我が家の過去の中の「嬉しい思い出」が出てくるところがミソなんです。
いやな部分は、サラーッとスルーしていただけると嬉しいです)
みなさまは、
どんな曲を「大好き!」でしたか?
本音の本音で大好きだった曲を思い出せますか?
その曲を今、聴いてみたら、
どんなことを思い出しましたか?
忘れていた嬉しかったことって、
案外たくさんありますよね
^_^
今日もいい一日をお過ごしくださいね