葬儀やお墓の検討
GoogleのAIより
お墓
- 生前にお墓を準備したり、方向性を決めておいたりすることで、自分の希望どおりに埋葬してもらえる可能性が高くなります。
- お墓を持たない場合は、永代供養墓や合祀墓に遺骨を納骨して、管理や供養を永代にわたり寺院や霊園に行ってもらうことができます。
- お墓の跡継ぎがいない場合は、墓じまいをして、管理者に永代供養を依頼したり別のお墓に納骨したりします。
葬儀
- 生前に葬儀を済ませる「生前葬」も稀に見掛けますが、ほとんどは葬儀の生前契約です。
- 生前契約の存在を知らないまま、他の業者と契約を進めると、後々トラブルの元にもなり兼ねません。
長男ではない父には「お墓」がありませんでした
母の生前にふたりで、いわゆるお墓のマンションみたいなものを買っていました
その土地には今やだれも住んでいないので「お墓参り」には実のところとても不便です
娘である私には「思い出もある土地」ですからいいのですが
孫の代にもなると、もう何のつながりもないわけで困ります
夫も長男ではないのでお墓がありません
長男のつぐお墓の土地にも、もう誰も住んでいません
お墓の問題って、ちゃんと話しあっておかないと難しいですよね
ありがとうございます
以前に書いたのですが
私個人は「海に戻りたい派」です♪
いわゆる散骨ですね
世界中どこに子供たちが住んでも
海のあるところそこが「お墓」です
一瞬でも思い出してもらえたら嬉しいなあ
個人的には「葬儀」もいらないと思っています
家族だけで
「思い出話」で笑ってくれたらそれが一番嬉しい
みなさまは「葬儀」「お墓」どんな希望がありますか?
ここも大事なポイントですよね♪
よ~く考えて、話し合ってみなくちゃですよね
昔と比べると色々な形が選べるようになりましたね
ありがたいです♪
それでは
今日もいい一日をおすごしくださいね♪