あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

【1962年】映画「ロリータ」(スタンリー・キューブリック)「世界残酷物語」の「モア」?ファッションもロリータ?

f:id:AIaoko:20200804101652j:image

スタンリーキューブリックの「ロリータ」です

 

大好きだった映画で「認知症の予防と対策」を

認知症の母と暮らす毎日の中で、自分自身の「認知症の予防と対策」のため、

「昔大好きだった音楽(曲)を聴くと効果がある」という研究と実践に行き当たりました

今は、10歳から15歳までとも、20歳前後までともいわれる「効果のある期間」に観ていた「映画」の中から、「大好きだった曲」をリストアップしています

 

テレビで見た古い映画ということで、1960年の「太陽がいっぱい」↓

 

www.aiaoko.com

 

 

1961年の「ティファニーで朝食を」↓

 

www.aiaoko.com

 

 

今回は、1962年の映画です

 

1962年は、スタンリー・キューブリックの「ロリータ」???

 

スタンリー・キューブリックは、ルキノ・ヴィスコンティと並んで、

若かったころ影響を受けた映画監督ナンバーワンでした

「2001年宇宙の旅」

「時計じかけのオレンジ」

「シャイニング」の3作が、特にショッキングでしたよね

 

この3作より前の作品が「ロリータ」ですが、随分と後になって名画座などで観たのだと思います

ロリータ・コンプレックスの語源ともなった小説「ロリータ」の映画化ですし、子供向けの映画ではありえませんね

この映画も、ちょっとしたショックでしたが、「映画音楽」については不思議なほど覚えていません

 

というわけで、1962年のもうひとつの映画「世界残酷物語」にいってみます

いや、タイトルからしておどろおどろしいですよね

この映画も、のちに、名画座で予告編かなにかでチラ見したのですが、いやあ、ゲテモノ?(すみません!)でしたよね

そういう映画が流行った時期があったのか、映画館の予告編って、結構危険でした

同じ路線?の「グレートハンティング」の動物シーンとか、

「ゴッドファーザー」や「バラキ」などの残虐場面とか、

苦手な人にとっては、トラウマになりそうなモノが突然、写し出されましたよね

予告編には注意、ですね

 

それでも美しい「世界残酷物語」の曲「モア」

スタンリー・キューブリックの「時計じかけのオレンジ」もそうですが、残酷なシーンに「美しい曲」というのは、ある意味、効果抜群なのでしょうね

「世界残酷物語」のテーマ曲「モア」は、とてもとても美しいです

子どもの頃のエレクトーンの練習曲にもなっていました

何も知らずに、得意になって弾いていました

 

1962年は、なんだかキワモノ?になってしまいましたが、映画は小説と同じで「教育」ではないですから、まあイロイロなものを読みながら、観ながら、大人になっていったということでしょうね

 

ロリータ・ファッション

さて、洋服の世界でも、

根強い人気があるのが「ロリータ・ファッション」です

特に、日本は「少女」が「大人の女」よりもウケる文化なので、女子学生の制服とか、それモドキとか、なんだか独自のファッション路線がありますよね

アイドルなども、そちら系が多いですね

 

洋楽ロックのプロモーションビデオなどによくある「大人の女」を通りこした「ガオー系(猛獣系)」というのも、それはそれで、なんだかスゴイなあと思いますが 

子どもっぽいのが好きなのも、

普通の大人の女が好きなのも、

猛獣野獣系が好きなのも、

それぞれの好みですね

ひとは、それぞれですよね

 

ありがとうございます

とても真面目な両親のもとに育ちましたが、だからこそ、キューブリックとか「変わったもの」に惹かれたのかもしれません

我が家の90代のじいちゃんも、認知症のばあちゃんも、年月に揉まれて、今はとても温厚でユーモアのある「お人柄」になりましたが、

私が子どものころは、生真面目!そのものでした

 

さて、みなさまは、

どんな映画、

どんな音楽、

どんなファッションに、惹かれましたか?

 

今日も、ステキな一日をお過ごしください