Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

毎日「幸せな気持ち」になれる「音楽療法」「回想法」や「服の手放し」や「脳科学」のヒントです 認知症、障害、うつ、癌、介護といろいろあっても大丈夫♪ 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

2010年【アカデミー賞】映画「英国王のスピーチ」他たくさん

f:id:AIaoko:20220402102117j:image

この年は、なぜか映画を観まくっていますね

なぜなんだろう?

人生で1番ヒマな時だったのか??

それともストレスで映画を観まくったのか???

ありがたく思い出したいと思います

情報はこちらからも

eiga.com

次回から、一つ一つの映画の話をしますね

英国王のスピーチ

インセプション

127時間

ソーシャル・ネットワーク


トイ・ストーリー3

自分の世界を広げてくれるもの

若い人たちには、「自分の知っている世界」から一歩ふみだして、

「知らない世界」も、存在するんだという「経験」をしてほしいなあと思います

隣町にすら、常識も異なる世界があったりしますよね

現実で一歩踏み出すのが難しかったら、

「読書」というのは、最善だと今も思います

自分の常識は、他者の非常識

村の常識は、世界の非常識

この前提を知らないと、生きるのはかなり辛いです

ひとは、ひと

自分は、自分

苦しい場所にいたなら、

苦しくない場所に移動することすら可能ですよね

少なくとも、脳内での移動は可能です

いつも書くことなのですが、

「映画」というのは、そんな世界を広げてくれる

「読書」が難しい我が家の障がいもある子供にとっての

「世界を広げる場」「自分の常識を疑う場」「考えるヒント」でもありました

大人になってからも、障害手帳があると、映画館も、博物館や美術館と同様に、子供も私も割引なのが、とても助かります

まさに映画は「学びの場」なんです

自分の世界を広げてくれるもの

  • 大小問わず、散歩や旅
  • 読書
  • 映画

グーグルアースとか、ほかにも色々ありますよね

ありがとうございます

そんなわけで、

私の映画の話は、やけに「説教くさい」ものになりがちです 汗

子供が生まれてから、ともに生きる中で、

楽しく「学び」をいただくのが「映画」だったたもので、

映画を見る視点がかなり一般の方とは違うかもしれませんね

ついついクセで、みょーに授業のにおいのする映画の話になりますが、

懲りずに、いつもおつきあいくださる皆様に感謝です

(前回の映画「デトロイト・ロック・シティ」も、おバカな楽しさ満載の映画なのに、脱線して「お説教」に走りました。反省です)

 

映画はお好きですか?

みなさんの視点も、ズレていることがありますか?

今日もいい1日をお過ごしくださいね