さて、
将来、「認知症」に罹ったであろう私自身を、幸せな気持ちにし、かつ、認知能力を上げてくれる可能性のある実験の準備です
すなわち、大好きだった曲を次から次へと聴く
別名、ノスタルジールームです
小学生から始まるロックへの道の、「持っていたシングルレコード」をヒントにしたリスト作りは、今回が最後となります
記念すべき?シングルレコードは、これです
グラス・ルーツ(The Grass Roots)の「恋は2人のハーモニー」 Two Divided By Love
グラスルーツの恋は二人のハーモニーですね
名前は忘れていても、聴けば、かならずや思い出しますよ
「気になる女の子」(That's The Way A Woman Is)byメッセンジャーズ(Messengers)
こういうキャッチーな曲で好きだった曲はいろいろあって、代表的なところでは、メッセンジャーズの「気になる女の子」!
あのアアアン アアン アアアンアンですね
調べてみたら、他の方のブログで、CMにも使用されたことを教えてもらえましたよ
あとは「チャッキーワゴン」とかありますが、
懐かしくて、認知症の脳の活性化に良さそうな曲は、私の場合は、1971.1972.1973年の洋楽ベストヒットあたりを流せばビンゴ!!!となりそうです
子供たちに頼む重要な情報です
ありがとうございます
昨日の母の日、私は母こと認知症のばあちゃんを笑顔にするのに惨敗しましたが、
私の子供たちは、涙が出るほど喜ばせてくれました
障害もある子どもは、私が好きなビートルズ、ストーンズ、クイーン、イエス、キス、エアロスミス、ボンジョビ、あたりの曲をあちこちから拾ってきて、夕食の時にノンストップで流してくれました
知らない曲もたくさんあって、楽しかったです
次回からは、リスト作りはLPレコードへ
同時に、服の手離しとミニマリストもどきへの道は、
幸せなカラフルな小物で、ゆるいミニマリストをめざします
認知症対策の曲のリスト作り、服の手離し、ご一緒できたなら、嬉しいです