ディープパープルの名曲「バーン」を歌詞付きで聴く
いい曲ですよね
[和訳] Burn - Deep Purple - YouTube
英語の歌詞の意味、和訳
感謝です
1974年のヒット曲、バーブラストライサンドの「追憶」とディープパープルの「バーン」
↑上の過去記事であつ〜く語っていますが、肝心の曲が聴けませんでした
音源と、映像とを貼り付けたものも、
ぜひ、観て聴いていってくださいね↓
この映画も、この曲も、もうたまりません
【映画】「追憶」バーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード(1974年)で認知症予防と対策 を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
もう1曲はディープ・パープルの紫の炎「バーン」にします
タマホームのCMで全世代に普及でしたよね
日本中がバンドブーム?
私もジョン・ロードのパート練習しました^_^
Deep Purple - Burn (Live, 1975, Japan) - YouTube
大好き!
ビートルズの「ユアゴーイングトゥルーズザットガール」
さてさて、ビートルズのアルバムを逆順に聴いてきた小中学生だった私も、1974年には、ビートルズ、イエスに加えて、上記のようなハードロックも押し寄せてきて、
なんのこっちゃ状態でありました
「恋のアドバイス 」(You're Going to Lose That Girl)
You're Going To Lose That Girl (Remastered 2009) - YouTube
ビートルズ、なごみます
これも好きです
メロディもですが、コーラスがさらに好きです
ジョージの声が特に好きです
さらっとハモれるのは、やはり教会の聖歌隊などの影響が大きいのでしょうか?
いきなりハモれるひと、多いですよね
アメリカに初めて住んだ時、アカペラでいきなりハモる「普通の学生」に、あっと驚きました
^_^
ありがとうございます
我が家の認知症のばあちゃん
昔の女です
お医者様や、看護師さんや、リハビリの先生、ケアマネさんなどなど
来てくださった方々がお帰りになるときには、玄関までお見送りに行かねばならないと思っています
その反動か、疲れてしまって、その後の孫への対応が「皆無」になることがあります
孫が話しかけても、横になっていて、寝たふり?
ばあちゃん子の孫は、不満がいっぱいw
おい、来客より、孫にちゃんと話してくれよ
といったところでしょうか
^_^
そこまで愛されているばあちゃん
よかったねと思います
今日もいい1日をお過ごしくださいね