女性の平均身長でみるBMI
日本の女性の平均身長は、だいたい158cmくらいですよね
その場合、
最も健康で長生きしやすいと言われるBMI22を計算してみると
54.9kgになります
ん?!
158cm
55kg
色んな意味で納得できない方々も多いかと思います
でもね
同じ55キロでも体形はさまざま!
その理由となるのは
筋肉は重い
脂肪は軽いという事実
つまり、
同じ158cmで55キロでも、
運動をしていて「筋肉質の人」は、脂肪が少なくシュッとしているし
運動が苦手で「筋肉が少ない人」は、沢山の脂肪があるということなので
同じ体重でもムムムという結果になります
これは、次回書くことにして
今回は「最も健康で長生きなのは男女ともにBMI22ですよ」というところまでですね
計算式は
身長✖️身長✖️22となります
みなさんの健康体重は、いかがですか?
病気を警戒するBMI 肥満
厚生労働省の発表では、
25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上
とあります
BMI25以上を肥満としています
先ほどの例では、
日本女性の平均身長158センチ
健康体重が 55キロとありましたが、
同様に、
健康を損なう可能性のある体重は、
身長158センチの場合
体重62.4キロとなります
アメリカやヨーロッパで暮らしていた私からすると「厳しいなあ」というのが実感で、
調べてみると、
同じ厚生労働省のサイトに
計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なり、WHO(世界保健機構)の基準では30以上を”Obese”(肥満)としています。
とありました
そうですよね「国民ほぼ全員が不健康な肥満」という国も出てくるくらい
日本のBMIの基準は厳しいです
WHOのを計算すると
平均身長158センチ
体重74.8キロ
これは、健康のために要注意!な体重と誰もが納得できるかと思います
病気を警戒するBMI 痩せ
同じく厚生労働省のサイトから「痩せ」を見てみました
日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」
計算すると
日本人女性の平均身長158cmだと
体重46.1kg以下だと「健康的ではない低体重」とされます
意外ではありませんか?
アジアの国々では、ダイエットの行き過ぎが普通のこととなっていますが、
ヨーロッパでは、BMI18.5以下のモデルは雇ってはいけないと決めた国すらあります
それくらい低体重、自分では気がつかない「拒食症」は、社会問題となっているからですね
男性の場合
男性も基本は同じです
BMI22が、最も病気になりずらい状態とされます
平均身長171cmの場合は、
体重64.3kg
となります
いかがでしょうか?
ありがとうございます
体重だけでは、あいまいですよね
オリンピック選手は、みな、見た目よりずっと体重は重いはずです
筋肉!ですから
一方で、ダイエット続きの運動不足で筋肉が落ちている場合は
体重はとても少ないのに、お腹がポッコリというのはよく聞く話です
健康のための体重
50代60代を過ぎたなら
痩せ信仰からイチ抜けたし
「健康体重」も意識してみませんか?
次回は、脂肪と筋肉です
もっとも重要なところですよね
自分のために書いています
(^^;
今日もいい一日をおすごしくださいね♪