Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

映画「正欲」を観て

幸せについて書いているブログなもので

認知症や老化や

癌や難病

障がいや様々な病気とともに生きることを書いているブログなもので

この映画は「考えるヒント」でした

困っていること

苦しいことの「対象」が考えたことも無いものだったため

個人的には、かなり消化不良の状態で書いているのが申し訳ないです

でも

それぞれのひとには「他人には理解しようもない悩みと苦しみ」があるのだという

そこだけは

きっぱりと伝わってきました

www.bitters.co.jp

個人的になんらかの被害にあった場合は

そんな悠長なことは言っていられないのかもしれないけれど

たとえば、究極のところ

ひとを傷つけること、○すことに快感をもつ者として生まれてきてしまった

そういうひとも存在するわけで

その人たちとどう「この同じ世界」で暮らしていくのかというのは

本当に難しい問題を考え続けることなのだと思います

差別というものは「大多数」に属する人たちが

「少数派」にたいして行う「「無知」と「無理解」がほとんどだと思うのですが

その分野はほんとうに多岐にわたっていて

先に挙げた

年齢

病気

障がい

など分かりやすいものから

この「正欲」という映画のように

え?!そういうものもあったの???というような

少ないがゆえの孤立まで

ほんとうに様々なのでしょう

「多数者」が「少数者」を裁くのも怖いです

犯罪であろうと

犯罪ではなかろうと

「ありえない!」と裁かれるのが怖いです

ありえないと言われても

現にそのように生まれてきてしまっているわけで

それは

お前は生きていてはいけないと言われているのに等しいからです

ありがとうございます

まだまだ消化しきっていないうちに書いたものなので

今後、変わっていくかもしれません

我が家には「わかりやすい少数者」がそれぞれにたくさんいるので

そんな自分たちが

毎日を少しでも笑顔で生きて行けるように

そんな思いで「ブログ」を書いていますが

いや

まだまだ、知らない世界はたくさんあるのだと

知られていないがゆえに「生きるのがツラい」ことは

たくさんあるのだろうと

気づかせてくれた映画でした

それぞれのひとに

いろいろとある毎日だけれども

でも

今日もいい一日をおすごしくださいね