「本当に大切な人たち」を大切にする
それぞれのひとで違いますよね
自分にとって「ほんとうに大切な人たち」
私の場合は
家族と
ごく少数の細く長く続いてくれた友人たち
です
十本の指で足りてしまいます
^^
だからこそ
このひとたちを「大切にしたい」
日々の悩みのもとになっている「自分にとっては、そう大ごとでもない」人たちに
大切な時間と感情を割いている場合ではないなあと思います
毎日、笑顔をくれる人たちを大切にしたいです
家族
私の場合は家族です
ともに生きてきた家族
感謝がいっぱいの家族
後回しにしたくない家族
ありがとう♪
友人たち
距離が物理的に遠くなって会いづらかった友だち
けれど
ずっと大切な存在だった友だち
「時間」をつくってくれる友達
「距離」を超えてくれる友達
ありがとう♪
日々のひとたち
一番たいせつなのは「家族」と「友人たち」だと個人的には思っています
でも
毎日を生きている中で
いろんな方たちに
「助けて」いただいていて
「笑顔をもらって」いて
「ともに笑って」過ごしています
うれしいなあ
ありがたいなあ
この感謝の気持ち、忘れちゃいけないなあと思います
ありがとうございます
「ものの整理」の話じゃないの???
そんな声も聞こえてきそうですが
生きるなかで一番たいせつなのは「人間関係」ですよね?
「お金」でもなければ
「家」や「もちもの」でもなければ
「お墓」でもない
今、いきていて
今、ともにいる「ひとたち」との関係こそですよね
おもわず感謝してしまうひとたちがいますよね
そういう「たいせつなひとたち」に
「大切な時間」をかけようと思います
自分の楽しみの時間
大切なひとたちへの時間
両輪ですよね
限られた時間ならば「無駄な哀しい時間」はつかいたくないですよね?
「いい時間」をすごしたいですよね
「終活」の第一弾はそこかな?
今日もいい一日をお過ごしくださいね♪