あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

ユーミンとミヤジの服【Act Naturally】リンゴの曲ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「アクト・ナチュラリー」【1976年のヒット曲】翳りゆく部屋

f:id:AIaoko:20210627175252j:image

突然ですがミヤジはお好きですか?

エレファントカシマシのボーカル、宮本浩次さんですよ

^_^

いつもボサボサの頭で、お決まりのシャツに黒のズボン

なのに歌うと、ものすごくかっこいい

ロックそのものの人ですよね

かくれファンです

いっぽうのユーミンは、流行でもなんでも来い!のおしゃれ番長

こちらも、かくれファンでした

よく考えると、ファッションの世界の「たくさんの服を楽しむ人」と「ミニマリスト」の対比のようですね

両方が、それぞれにかっこいいです

1976年「翳りゆく部屋」荒井由実(松任谷由実)

エレファントカシマシのカヴァーが凄すぎます

翳りゆく部屋 エレファントカシマシcover - YouTube

宮本浩次のソロ

ミヤジは魂の叫びだーーー

翳りゆく部屋 宮本浩次 - YouTube

ユーミンのオリジナル

荒井由実 -翳りゆく部屋(from「日本の恋と、ユーミンと。」) - YouTube

これもまた、全部いいですよね

1976年のヒット曲、どんな曲を聴いていましたか?

「翳りゆく部屋」1976年(荒井由実)コード進行とエレファントカシマシのカバーで認知症予防と対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

↑1976年についてのの過去記事では、話だけで、音(動画)を貼りつけていませんでしたので

クイーンの曲はコチラでお聴きくださいね↓

黒のロングコート?クイーン、エアロスミス、マイケル・ジャクソン(2001年に「ロックの殿堂」入りした大好きだったグループ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

ボストンのファーストアルバムの音はコチラですよ↓

【Mick Taylor】1976年 ボストンのファーストアルバム「Boston」&「多重録音」の曲いろいろ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

1976年への「タイムマシンの旅」大満足でした

^_^

ビートルズ「アクト・ナチュラリー」

さて、ビートルズ

この曲名を聞いても、メロディーが出てきません

アルバムB面の最初の曲なので、前の曲に引き続いてメロディが頭の中で鳴ることもないんです、レコード世代でしたから

困ったなあと思って聴いたら、リンゴの曲で、ああ、これこれ!でした

7月7日はリンゴの81歳のお誕生日だったそうですね

リンゴ!おめでとうございます

ポールとリンゴが元気でいてくれて、なにより嬉しいですよね

ほっこり

^_^

アクト・ナチュラリー」( Act Naturally

Act Naturally (Remastered 2009) - YouTube

またしてもカントリーです

しかも、この曲はカヴァー曲だそうです

アメリカに住むようになって、田舎の細い道などを車で走っていると

ラジオからながれるカントリーが微妙に心地いいんですよね

その土地の食べ物、その土地のワインと同じです(って飲めないくせに)

しかしながら、このビートルズのアルバム「ヘルプ!」を聴いていたのは中学1年生の時ですから

いや、カントリーを堪能するには人生経験なさすぎました

リンゴ、ごめんよーーーー

この曲は私の認知症には、残念ながら効きません

ビートルズとはいえ、そんなこともありますよね 汗

ありがとうございます

雨が降っていても、晴れていても、朝はなるべく我が家の認知症のばあちゃんと窓を開けて外の景色を見る毎日です

ばあちゃんは昔から散歩が趣味です

じいちゃんは、仕事以外は全く歩かないひとです

^_^

そんなじいちゃんも、1日に一度だけ、朝は玄関を出るという習慣を作りました

そう歩かなくても、玄関は出る

 

するとね、風が通るんですよ

ばあちゃんの窓と、じいちゃんの玄関が開くと風が通ります

 

あらあ、いい風ねえ

 

ばあちゃんのこの一声がたまりません

この一言で、私は1日頑張れると思います

 

いい風をとりこんでいますか?

 

今日もいい一日をお過ごしくださいね