Rosanna(Toto)がグラミー賞最優秀レコード賞
この曲もとても流行りましたよね
前回の「99」とともに、いつもかかっていました
Totoが好きと、ことに思ったことはない方でも、聴くとやはり、とても懐かしいですよね
1980年代!です
ノミネート Chariots of Fire (Vangelis)
この曲と映画の「炎のランナー」は忘れられません
くわしくは「映画音楽のシリーズ」で書きましたので、よろしかったら読んでくださいね
【1981年の映画】Chariots of Fire「炎のランナー」のテーマ曲(ヴァンゲリス) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
ひとこと、記憶に残る映画と音楽です
ノミネートEbony and Ivory(Paul McCartney & Stevie Wonder)「エボニー&アイヴォリー」の歌詞の意味
ポールとスティーヴィー・ワンダーって、すごい組み合わせですね
この曲は、私の「思い出」とは全くつながらないです
でも、
今、その「歌詞」の意味とともに聴くと、そうか、そういう歌だったんだねと、あらたな感動があります
ビートルズのアメリカでのこの件を思い出します
音楽も、映画も、文学も、
年を経るごとに「同じ作品」が違う意味をもってやってきませんか?
少しずつでも、自分も成長しているんだなという喜びがあります
TOTOの名盤 TotoⅣ(聖なる剣)が最優秀アルバム賞も獲得!
TOTOの最高傑作というと、いいものがたくさんで意見がわかれるところかもしれませんが、
聖なる剣!というかたも多いはず
ヒット曲もたくさんでした
「アフリカ」も大ヒット
Totoの「アフリカ」も、いいですよね
この曲は、うちの子供の好きな曲(オールディーズ?)です^_^
世代を超えて名曲は残っていきますよね
新人賞ノミネートにAsia
メンバーに、今さら驚きます
ELPのカール・パーマー(ドラム)
イエスのスティーヴ・ハウ(ギター)
一時期は
ELPのグレッグ・レイク(ヴォーカルとベース)
と、
少女時代から大好きだったメンバーが揃っているのに、なぜ、全く聴いていなかったのか???
謎です
結局、リック・ウェイクマンのキーボードが入らないと好きにはならないのかもしれませんね^_^
そういえば、
イエスに参加するジェフ・ダウンズもいたのに、なんだろう???
ポップだから???
それなのに、その私も聴いていたのはこちらの方↓でした
バグルス「ラジオスターの悲劇」Video Killed the Radio Star
グラミー賞とは何の関係もありませんが、思い出した時に書いておきます^_^
イエスに参加するトレヴァー・ホーンも、
イエスにもエイジアにも参加するジェフ・ダウンズも、
最初はここにいたんですね
この曲は、なぜか好きなんです
The Buggles - Video Killed The Radio Star (Official Music Video) - YouTube
この曲↑歌詞を勝手に作り変えて記憶しています
サビの部分は「レディオボーイ&レディオガール♪」と歌ってしまいます
なんなんだ?!
タイトルをも無視する空耳アワー?
と、自分でもツッコミを入れたくなりますが、素直に聞いていると、そう歌ってしまいます^_^
Totoも、バグルスも、
子供たちの海外での父ちゃん母ちゃんの会でも、人気でした
やっぱり、ポップであることは広がりでもありますよね
ありがとうございます
どうしても自分の「記憶」のために残しておきたくて更新します
いつも読むのが楽しみな つるひめ (id:tsuruhime-beat)さんのブログですが、
今朝の記事↓に、じーんときてしまいました
- オダギリジョー
- 美しいクリス・ボッティとトランペット
- スティーブン・タイラー(と、お父さんの姿)
- 「スマイル」の、「辛く苦しくても、笑顔でさえいれば、きっと明日は見えてくる…。」という歌詞
- 大好きな曲『If I Ever Lose My Faith In You』のスティング(と、奥さんの姿)
- 5歳で行方不明になった息子の想い出を託した作品、という、あまりにもせつないバイオリンとトランペット
- すっかり忘れていたハーブ・アルパートの「ライズ」という曲
- 母との思い出のパヴァロッティ
もう、すべてが、
「大好きだった曲と音」は、かなたになってしまった「記憶」を呼び起こして、
「幸せな気持ち」にしてくれる、という例そのもので、
今朝は、極上の「ひとり時間」を過ごさせていただけました
つるひめさん♪ 感謝です^^
ありがとう!
食
運
睡
みなさんにも、あんな曲、こんな曲がありますか?
今日もいい1日をお過ごしくださいね