ポール・マッカートニーのライブ2023年2024年2025年
2024年のポールのライブ
来日公演への熱い希望はコチラでしたよね
ポール自身が撮ったビートルズの仲間たちの写真を見られるのも
ものすごく楽しみです
いよいよ来月ですよね↑
でも
本音の本音は
ポールの来日公演を待っています
2024年のこれからのツアー予定が出されました
コチラですね
なんと、また南米です!
10月の1日から27日までのツアー
うらやましいですよね
すごいなあ、ポール!
中南米のツアーが多いポール・マッカートニー
不思議なのはポールの出身地イギリスを含むヨーロッパでの公演が少ないことです
比べると
北米が多いのは当然のことながら
中南米も多い!
なぜかなあと想像すると
観客の熱さ?!
熱狂的な盛り上がり?!
いろんなアーティストたちのライブ映像を観ても
中南米のステージと場内の一丸となった熱さって
違いますよね
日本人の私たちにも美点はあって
ちゃんと聴く
おしゃべりなどせずに聴く
ブーイングもしない
拍手の時間にだけ感情を炸裂!
これはこれでアーティストたちにとっても
嬉しいことだってあると思うんですよ
聴きもしないでお喋りとか
ブーイングはおろか物をステージになげつけてくるとか
嫌ですよね
^^;
一方で
熱狂の嵐!というものを体験したら
もうやめられない
というのも分かるなあ
自分たちの演奏も変わるよなあ
その辺が、中南米のライブが多い理由なのかもしれませんね
ヨーロッパは日本と似ていて「お利口さん」なのかな???
2025年のポール・マッカートニーのライブ、ツアーの予定は?!
ということで
北米
中南米
オーストラリア
ときて
数の少なかったヨーロッパ公演が2025年はあるのかな???
その次は
アジアかな???
日本公演も来てくれるかな???
と
期待と妄想がふくらみますよね
6月18日が誕生日(82歳!)のポールには健康でいてほしい
まずは健康!ですよね
健康な体、心、頭があってこその
ライブ活動ですよね
6月18日でポールも82歳!
2025年は83歳!
健康こそが鍵ですよね
ベジタリアンのポールたち
高齢なのにバリバリ元気なアーティストたちに学ぶことも多いです
コチラでしたね
野菜中心だけれど
タンパク質はたっぷり!
筋肉維持!
そして
運動を続ける、体を動かす毎日
そこらへんですよね
ポールに写真展で会う・ビートルズに会う!(更新)
コチラでしたね
こうしてライブ以外でも様々な形でファンを喜ばせてくれるポールに感謝ですよね
ポールの近況は?チャド・スミスと?アンドリュー・ワットと?!更新
コチラですね
小さなライブハウスでポールが飛び入り!?
一週間前のできごとでした(2024.08.20)
チャド・スミスもアンドリュー・ワットも観客もビックリ!ですよね
ポールとウィングスのドキュメンタリー映画「ワン・ハンド・クラッピング」公開 (更新)
コチラですね
公開です
今から50年前のポールに会えます
南米ツアー初日のセットリストが凄い!(更新)
コチラです
全37曲ですよ
凄すぎませんか?!
曲も聴けます
さらに「Now and Then」をツアーのライブで?!
コチラでした
11月末からのドキュメンタリー
観ました、更新です
12月からのドキュメンタリー
ポールの映像といえばイチオシはコチラ
ポールは、ビートルズは、永遠です
クラシックのバーンスタインとカラヤンも認めるビートルズの凄さ
歌詞の意味つきで全曲聴きたい!
ビートルズとポールには感謝です
ありがとうございます
わたし自身は60代に入るやいなや
変な難しい病気で余命状態になってしまった「健康劣等生」なので
健康について語る資格すらありませんが
(⌒-⌒; )
だからこそ
心と頭と身体の健康は大切だよーーーーと
失ったからこそ語れるものもあります
みなさまも
ポールやリンゴたちのような「元気な高齢者」を目指しますか?
ポールの来日公演に参加できるように健康を維持できそうですか?
我が家の100歳に到達するか?!の爺ちゃんも
癌とともに毎日バリバリ野菜を食べて
足元こそヨタヨタですが
まあ元気いっぱいです
父を見送るまでは私も死んでられないのだーー
^_^
みなさまも
今日もいい1日をお過ごしくださいね