Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

健康寿命とは?あなたは、あと何年?

f:id:AIaoko:20250520133444j:image

健康寿命の平均と個人差

男 73歳

女 75歳

私は現在、64歳です

平均でいえば、あと10年だけ?

個人的に言うと、本当は、もっと短い?!

健康寿命とは?

そもそも、健康寿命ってどういうこと?

wikiより

健康寿命(けんこうじゅみょう、英Health expectancy, Healthy life expectancy,HALE)とは日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと

日常的・継続的に病院のお世話になり

家族の助け(買い出し)なしには自立した生活はちょっと難しい今

私の「健康寿命」はすでに終わっている?!

それとも、もっと本格的な「介護」が始まるまではまだ

「健康寿命」に達していない???

平均寿命なら、あと20年?もっと短い?もっと長い?

健康寿命ではなく

ズバリ「寿命」はどうでしょうか?

平均寿命ならば

男 81歳

女 87歳

あと何年?

私は22年

長ければ40年以上なんて方もいらっしゃいますよね?

でもそれは結果論

「本当のところ」は

誰にも分かりませんよね

黄金の10年って?15年なの?もっと短い?もっと長い?

GoogleのAIより回答例

  • 人生の「黄金の10年」:
    定年退職後の60代から74歳までの15年間を「黄金の15年」と呼ぶ場合もあります。この期間は、子育てや扶養義務から解放され、生活の自由度も高まり、充実した人生を送るための時間であると捉えられています。

我が家の場合は

子どもたちが病気や障がいもあるため

「子育て終了!」とは言い切れないケースです

くわえて

両親の介護も呼び寄せ介護を選択したので

「介護終了!」もありがたいことにまだ先のことです

つまり、子育てや扶養義務から解放され、生活の自由度も高るという

「黄金の○年」はないままに

私の人生は病気で強制終了となりそうです

でも

いまや「人生ぜんぶが黄金だったなあ」とも感じています

何でも、ものは言いようですよね

(⌒-⌒; )

皆様は黄金の期間をどう過ごされますか?

www.aiaoko.com

お金は使える時に使う

衣服も

家も

食べ物も

お金がかからなくなるのが老後なんだなあと

父と母の介護を通して思いました

服も欲しくない

手持ちのもので十分

住居も、自分では思い通りにいかなくなる

正直なるようにしかならない

食べ物も、どんなご馳走も欲しくはない

食欲自体がそんなにない

ほんの少しだけしか食べられない

「お金を使うなら使えるうちに!」

というのは本当だと両親たちを見て思います

「やさしい人間関係」だけを求めているように見えます

ご近所の方や、お世話になっている方々に感謝です

有名ブロガーさんの「ひとこと」に学ぶ

いつも読ませていただいています

goodend.xyz

何事にも努力の方だし

いきいきと行動派だし

健康のために食も運動もちゃんとしていらっしゃる

いつも学んでいます

今回は「まさに!」でした

みなさま、いそげやいそげですよ

「それは行きすぎだろ~~~」くらいでちょうどいい時期が来てしまったのだと思います

いつもありがとうございます!

「行きすぎだろ」が「行っててよかった」になる不思議

ヨーロッパに住んでいた頃

子育てでひいひい言ってたもので

2泊だけでポルトガルに行こう!とか言い出す夫に

「それは、おかしいやろ」

と思っていました

せっかくいくのなら、もっと日にちが欲しい

せっかくいくのなら、もっと子供たちが何とかなってから行きたい

私はそう思っていました

でもね

結局、夫のイケイケゴーゴーで行ったポルトガルに今は感謝なんですよ

その後

ポルトガルに行くチャンスなど訪れませんでした

日本にいる今はポルトガルは遠いです

私の健康状態では無理です。。。

やはりね

行ける時に「行ってしまえ!」となるわけです

あれこれ「行かない理由」をいわずに

「行きすぎ!」なくらい行ってしまえ!と思うわけです

私たちの年齢

いつ「健康寿命」アウト!!!になるか分かりません

そうなってからでは遅いんです

そうなった人(私)が言うんですから信じてくださいね

(^^;

ありがとうございます

それぞれの方に

「時間は有限だから大切に過ごしてくださいね」と、お伝えしたいです

ほんとうに

「愚痴など言ってる暇はないですよーー」と思います

  • 自分が何をするのかは自分だけが決めることができる
  • 楽しくできるのも自分
  • 無為に過ごすのも自分
  • つまらなくしているのも自分

ですよね

痛かったり

しんどかったりする時も

自分の「大好きなこと」「思い出」は癒してくれます

人と比較しない

自分だけのそのパワーは大きいです

^_^

さあ

健康寿命、あと何年でしょうか?

誰にもわからない○年だからこそ

大切にお過ごしくださいね♪

それじゃないと、もったいないのだーーーー

今日もいい一日をお過ごしくださいね♪

 

さっそく書き出そう!

www.aiaoko.com

日本の都道府県の目次

www.aiaoko.com

国別の目次

www.aiaoko.com

地名別の目次

www.aiaoko.com

アメリカの州別の目次

www.aiaoko.com

趣味!

www.aiaoko.com

www.aiaoko.com