「マイ・スウィート・ロード」(My Sweet Lord)
コレですね
ラジオを聴き始めた小学生のは頃は、
ビートルズが解散し、それぞれのメンバーがソロでヒット曲を飛ばしている時期でした
歌詞の意味、和訳はコチラです
【歌詞の意味(和訳)】「マイ・スウィート・ロード( My Sweet Lord)」ジョージ・ハリスン【1970年】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
ビートルズ後のソロのヒット曲、名曲
それぞれの曲を思い出すために、参考にしてみました
ジョージ・ハリスン
- “My Sweet Lord”
- “Wah Wah” https://www.aiaoko.com/entry/wahwah
- “Awaiting On You All”
- “Beware Of Darkness” https://www.aiaoko.com/entry/beaware
- "Isn't it a pity" https://www.aiaoko.com/entry/pitty
ポールマッカートニー&ウィングス
- “Jet”
- “Live and Let Die”
- “Band On The Run”
- “Maybe I’m Amazed” https://www.aiaoko.com/entry/Linda
ジョン・レノン
- “Imagine” https://www.aiaoko.com/entry/atarasii
- “Mind Games”
- “Love” https://www.aiaoko.com/entry/love_1
- “Mother”
リンゴ・スター
- “Back Off Boogaloo”
- “Photograph”
- “It Don’t Come Easy” https://www.aiaoko.com/entry/rlngo%26
ジョージ・ハリスンのバングラデシュ・コンサート
それぞれに活躍するメンバーのなかでも、解散によって花開いたのはジョージだった印象があります
少なくとも私は、ジョージの「バングラデシュ・コンサート」に夢中になりました
もちろん、リンゴも参加しています
ワー・ワー - Wah-Wahの次の曲は、
マイ・スウィート・ロード -My Sweet Lordでした
George Harrison My Sweet Lord The Concert for Bangladesh 52adler The Beatles - YouTube
ジョージと宗教
コーラスで繰り返される言葉、
「クリシュナ」というのは、ヒンズー(ヒンドゥー)教の神様ですよね
イギリスやアメリカという、キリスト教を信仰する人が多い国で、当時、ヒンドゥー教の神を讃える歌を歌うという、
ジョージのある種の勇気や、本気度を感じます
私は、日本の小学生でしたから、そんな歌詞のことは後まで知らず、
素敵なポップスとして聴いていました
ありがとうございます
こうして、ヒントをもとに過去を振り返ると、
大好きだった曲がたくさんありました
ヒントなしには、出てこないのに、
思い出してみると、それは、色濃い思い出です
音楽って、記憶を呼び起こす不思議な力がありますよね
ビートルズ解散後のソロはお聴きになりましたか?
誰のどんな曲がお好きでしたか?
今日もいい1日をお過ごしくださいね