あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

ネイビーと霜降り/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール1友だちを作ろう。友だちになってもらおう/ビートルズ ゴールデン・スランバー (アビイ・ロード)

f:id:AIaoko:20210219175307j:image

歳を重ねていく中で

 

「認知症の予防」をしつつ

そして

認知症の母と90代の父と暮らしながら

 

映画「パーソナルソング」と

https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21

 

https://www.aiaoko.com/entry/headphones

 

本「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著

https://www.aiaoko.com/entry/brain_rules

 

https://www.aiaoko.com/entry/10rules

 

このふたつと、

出会えてよかったと

 

しみじみ思います

 

歳をとっていく私たち全員、

認知症になるかもしれない( 5人に1人です) 私たち全員に、

 

自分が「事前」に出来ること、

そして、

歳をとっても、認知症になっても、「幸せを感じられる」こと、を教えてくれた

 

上記の映画と本

 

どうしても、お伝えしたいものがある!

ということで、

 

「日々、実際にどう使うのか」のまとめに突入します

^_^

 

ネイビーと霜降り

f:id:AIaoko:20210225183123j:image

まずは「服の制服化」の話で失礼します^^

今回は、派手な色はダメだよ、

という日むけの紺色とグレーの組み合わせです

 

介護する側も、介護される側も、

シンプルな服でないと、

着替えに時間がかかって、大変ですよね

 

朝、悩まなくていい

なのに、着れば、好きな色と好きな形なので、幸せ♪

 

という「介護の制服」をきめています

 

それ以外の服は、

これまで活躍してくれたことに感謝して、

上記のように「写真」をとってから、手離ししています

(いわゆる断捨離、ですね^^)

 

親の家のゴミ屋敷化、

自分の家のゴミ屋敷化。

 

怖いですよね

 

少しづつ、すこしづつですが、

物の手離しをすすめています

 

みなさんは、どんな感じですか?

^^

 

 ビートルズ ゴールデン・スランバー  

Golden Slumbers (Remastered 2009) - YouTube

 

歳をとったとき、

認知症になったときに、

「昔、大好きだった曲」を聴くと、思い出がよみがえり、

幸せを感じることが出来る

 

ということが、

「体験」でも、「脳科学」でも、わかってきています

 

「昔、大好きだった曲」は、本人しか知らないので、

介護の方に伝えられるように「記録」をとっています

でなけりゃ、「大好きだった曲」は聴かせてもらえません

母のように認知症になってからでは、伝えることは無理です

(私は娘なので母がいつも聴いていた曲を知っていますが、娘さんである必要などありません。どなたか、身近な方に「大好きだった曲」を伝えておくだけでオーケーです)

 

私自身は、このブログで

毎日1曲、「大好きだった曲」を書いていますが、

それは、私がオタクだからなので、

大好きな曲は、1曲、2曲だけでも、全然かまいませんよ

 

ぜひ、

まわりの方、

介護の方に、

「大好きだった曲」を伝えてみてくださいね

 

いざというときに聴くと「魔法♪」が体験できるかもしれませんよね

楽しみです

^^

 

さて、ビートルズの「ゴールデン・スランバー」ですが、

この曲の歌詞、今、読むと意味深なんですよね

いや、このアルバム「アビイ・ロード」すべてが「解散」という匂いをプンプンとさせていて、意味深すぎますよね

 

小学生の私が夢中になった時には、英語の意味など分かるはずもなかったのですが、

恐るべし、子供の感性!

 

その哀しみ、その苦しみ、その怒り、その救い

 

メンバーの「心情」を、

そのままに受けとめていたんだなぁと

今になって、思います

 

歌って、「感情」ですよね

機械ではない「人間の感情」

 

こどもだって、

子供だから?

感じたものが大きすぎて、

 

だから、あんなに夢中になって

何度も何度も聴いてたんだなあと思います

 

この曲の続きの曲も

また意味深です

^_^

 

「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」

ルール1友だちを作ろう友だちになってもらおう

第1章のタイトルは、「すぐにダンスを始めよう」です

 

ダンスをしたことがありますか?

どんなダンスですか?

ダンスの種類は、なんでもいいそうですよ

 

ここで重要なのは、

「友情」「社交」「上質な人間関係」というキーワードです

 

気持ちのいい人(特に若い世代)に友だちになってもらって、

一緒に何かをする

 

「孤独」は、うつ病と認知症のリスクを高め、早死にしがちだといいます

 

「体のふれあい」が大切だから、ダンスなんですね

 

まとめのことばは、こうです

踊って、踊って、踊りまくろう。ダンスは運動になり、社会的交流を増やし、認知機能を高める

 

我が家のご近所で、ご高齢な方たちが、

盆踊りの踊り方を、若い人、転勤族、外国の方たちに、教えていました

 

盆踊りの太鼓も、踊りも、おみこしも、

ご高齢の方たちが、大活躍の場ですよね

 

いいですよね~~

これこそが、質のいい社会的交流です♪

 

詳しくは、コチラもご覧くださいね

https://www.aiaoko.com/entry/dance

ご家族や、仲がいい友達との交流は、たとえ会うことは出来なくても、

「テレビ電話」(ビデオ通話なのに無料)にすると

1日30分話すだけで、脳にいいそうですよ

身近な方に頼んで、体験してみませんか?

ライン、ズーム、スカイプ、メッセンジャー他、無料のものがたくさんありますよね

^^

 

ありがとうございます

この本の著者は、ジョンメディナ博士というアメリカの方ですから、

社交ダンスは、当たり前のものですね

 

日本では、社交ダンスはハードルが高いです

じゃあ、盆踊りで勝負!?

 

脳と体の両方にいいという意味では、

夫婦で、親子で、友達と、「散歩」というのもいいそうです

ひとりではなく二人で

 

なんなら手も、つないでみましょうか?^^

 

お好きなかたとの「おしゃべり散歩」だったら、

ダンスより、簡単そうですよね

明日から、いかがですか?

 

 

今日もいい1日をお過ごしくださいね