あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

(頭の整理)難しい病気になっても毎日「幸せを感じながら」生きたいです

f:id:AIaoko:20230307192848j:image

音楽を聴くこと

思えば、幼稚園の時にオルガン→エレクトーンを習い始めてから、

いわゆるポップスとロックに、どっぷりとつかった子供時代でした

10代に入ってからの、ビートルズ、イエス、ハードロック、どれもみんな楽しかったです

大学時代に、夫とめぐりあい、そこからは「旅の人生」に方向転換しました

小学生だというのに、ビートルズ目当てに「家出」するような性格ですから、それまでも、「1人旅」はしていました

けれど、それが大好きなパートナーとの「2人旅」となってからは、

本当に色々な場所に旅をしました

アメリカにも住みました

  • アメリカ

ヨーロッパにも住みました

  • ヨーロッパ

その過程で、2人の子供たちにも恵まれました

老いを受け入れる 

その後、異国で私が癌になり、自分の両親、夫の母の3人が、海外まで子育ての手伝いをしにきてくれるという「感謝の日々」がありました

そんな経験をしているから、私の場合は自然と両親を「自宅介護」という気持ちになりました

 

時が過ぎゆくのは、早いものですね

自分が4,5歳位のころの「洋楽」との出会いからスタートする「大好きだった音楽」のあれこれでしたが、

私の子ども達も、そんな幼少期、思春期を通過して、いつの間にか大人になっていました

ということは、

今度は私と夫が、かつて自分たちが見てきた「両親たちが老いていく道」を歩むステージに立ったということなんですね

個人差のある道です

様々な希望と、それにともなう努力も存在する道です

けれど、

病や、ケガ、障がいなどは、どんなに努力しても「くるものは、くる」道でもあります

それを認めないことは、奢りなのだと私自身は考えています

 

ぼちぼち努力しながら、

毎日を小さな喜びでうめながら、

きたるべき「老い」と「死」に、最後の日まで楽しみを見つけつつ歩んでいきたいです

幸せとは

「日々、幸せを感じたい」というこのブログが、形になってきたこと

読んでくださる方たちがいらっしゃるからこそ、毎日続けられたということ

感謝の気持ちでいっぱいです

 

子ども達は、わたしの「ひとりごと」を恐れています^^

本当は、家族の誰かに話かけているのですが、

私の声だけが異様に大きいもので(介護生活あるある)

「お母さんは、独り言を言っているあぶないヒトだ!」というイメージを持たれつつあります 

違うってば! 汗

ブログも同じですよね

誰も読んでくれないブログは、ひとりごとなんです

誰かが読んでくださるからこそ、そこに「対話」がうまれて、次の日の、いつの日かの「新しい思い」につながっていきます

 

読んでくださる、すべての皆さまに感謝しつつ、

このブログの、これからを考えてみています

 

じいちゃんは、90半ばにして、おかげさまでそこそこ元気です^^

妻(ばあちゃん)を今年亡くして、しばらくの間は食欲もなく、ずいぶんと痩せてしまいました(下書き時は今年でしたが、もう1年もたちました)

でも、大丈夫!

時とともに、ばあちゃんがいた日々にはできなかったこと(例えば私との外食やカフェ)なども、コロナにきをつけつつ楽しめるようになり、

外歩きで身も心も整えて、元気な爺さんとして、日々をきちんきちんと暮らしています(尊敬)

 

こんなブログですが、

あれこれ模索しながら、自分の思っていること、楽しんでいることを、

これからも素直に書いていけたなら幸せだなあと思っています

ありがとうございます

毎日,あふれる「思い」があります

家族たちは、そんな私の話を聞かされあきていて、それでも聞いてくれるので感謝しています

            食

            運

            睡

頭とからだとココロの健康のためにも、上記の食・運・睡を上手に利用して、

これからも「嬉しいことを見つける毎日」「笑顔の毎日」「感謝の毎日」をおくっていきたいです

「聞き飽きる」ブログにおつきあいくださる皆様に感謝♪しつつ、

今日もいい1日をお過ごしくださいね

個人的なありがとうございます

その後、深刻な病気が発覚しました

でも、今読み返しても「思い」は同じです

ずっとずっと、最期の日まで「幸せな気持ち」を日々感じながら生きていきたいです

おつきあいくださる方、みなさんに感謝のきもちです

今日もいい一日をお過ごしくださいね