Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

毎日「幸せな気持ち」になれる「音楽療法」「回想法」や「服の手放し」や「脳科学」のヒントです 認知症、障害、うつ、癌、介護といろいろあっても大丈夫♪ 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

【ブログ3年目】悩み多き一般人(普通の主婦)だけれど「いつか、幸せになるのではなく、日々、自分で幸せを感じよう」という「日記のようなブログ」読んでくださり有り難うございます

f:id:AIaoko:20220219171414j:image

「自己紹介」からブログを始めて丸2年。読んでいただけることに感謝です

コロナが始まり、公私ともに大混乱のなかで、

2年前の2020年3月14日、このブログを書き始めました

更新しましたが、「自己紹介」のこの記事が1回目でした↓

www.aiaoko.com

そこから、毎日、書き続けてきました

努力して、ではなくて、

文章を書くことで「自分が救われる」日々だったからです

書かずには前に進めない毎日だったのでしょう

では、私はいったい「何」を書いて救われているのだろう?

ブログのタイトル

あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

のとおり、

  • たとえ「どんな環境(たとえば認知症、老化、障がい、病気、けが、介護などなど)」でも
  • 毎日「幸せを感じること」
  • その方法論としての「よい人間関係」「大好きだった曲(懐かしいという感情)」「ゆるくも楽しい服のミニマリストを目指す」

そんなことを、毎日書いてきました

2年間の5つの学びです

  1. 「幸せ」の条件とは、なんと「良い人間関係」だけだった!という驚きの結論 (後述)
  2. 「脳と心と体」すべてに効くのは「懐かしい気持ち」→「大好きだった音楽(曲) 」
  3. 感謝の習慣「ありがとう」と「笑顔」は「いい人間関係」への道なり
  4. 「食・運動・睡眠」 の努力で、できるだけ健康に
  5. 人生の後半戦は「ゆるくも楽しいミニマリスト」?

脳 (記憶) に問題があるため、

繰り返し同じことを書く記事が多くて、

本当に情けないし、申し訳ないのですが、

それだけ、ブレない何かを見つけたんだねと、

肯定的に受け取ってくださると嬉しいです

上記のひとつひとつについて、聞いていただいてもいいですか?

とても長いので、❶〜❺の関心があるところだけお読みいただけると幸いです

❶「幸せ(な気持ち)」のたった1つの条件は、「1人でも信頼できる人がそばにいること(良い人間関係)」という驚きの結論

毎日を「幸せな気持ち」で過ごしたいですよね

いつか「幸せになる」のではなく、

毎日を「幸せな気持ち」で過ごす、

というところがミソなのだと思います

 

「幸せになる」と言うとき、その条件にされがちなもの

  • 生まれも育ちも
  • 学歴も
  • 職業も
  • お金の有無も
  • 有名になり多くの人とつながることも

俗に「幸せになる」という時に語られるものたちは、

実際には「幸せ」の条件とは関係がなく、

たったひとつ、

「幸せ」「幸せな気持ち」と関係があったのは

  • 「信頼できる人が、そばに1人いる」という、「良い人間関係」なのだと

ハーバード大学での75年700人にも及ぶ追跡調査の結果が語っています

【ハーバード大学】幸福と健康を高めるものは「よい人間関係」成人発達研究700人を75年間追跡の「結論」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

これは、凄いです

すごすぎます

もっと、もっと、このことが、日本でも拡散されて、

  • 「幸せな気持ち」になりやすい文化
  • それぞれが幸せな「よい人間関係」

を作っていきたいですよね

だって、

  • 「たった1人でも、心から信頼できる人がいること」

これだけなんですよ

 

私たちは、「幸せになる」ために、

なんと無駄な努力と

皮肉にも、「幸せになれない習慣」

(たくさんの人と、信頼のない、良くない人間関係を持つこと)をしてきたことでしょうか

よく言われるマウンティングなど、

「幸せ」になれない最たるもののような気がします

なんだか、悲しくなりますよね

「自殺」と「幸せだと思わない人」が、先進国の中で抜きん出て多い日本人

こりゃ、いかん!

 

まずは、マインドセット!

新しい習慣です

  • たった1人でいいから、信頼のできる人のいる毎日を

過ごしていきませんか?

信頼できる人は、配偶者である必要も、恋人である必要も、友人である必要もありません

ただ、信頼のおける人

これだけです

学校に、職場に、ご近所に、家族に、そんな身近に、

なんだか当たり前に思っていた「信頼できる人」が、たった1人でもいるだけでいいですよね

❷老い、認知症、介護、病気、ケガ、障がい「そんな時」でも、脳と体と心に効果のある「ノスタルジア ( 懐かしい気持ち) 」=「大好きだった音楽 (曲) 」音楽療法や回想法にヒントを得て自宅でもできます

生きることは、楽しいことばかりではありません

病気も

ケガも

障がいも

老いも

認知症も

次から次へとやってきます

周りの人たちには、介護という日常もやってきます

 

けれど、

それは「不幸」なことではありません

ときに、悲しいし、苦しいし、痛い

でも、その日々にも、

嬉しい、楽しい、晴れ晴れとする瞬間があります

そんな「幸せな気持ち」を大切にして生きていく時に支えとなってくれるものが

「なつかしい」という気持ちです

あたたかく、しみじみとした「懐かしい」気持ちは、

  1. 「体」の痛みをやわらげ、
  2. 「心」をほぐし、
  3. 「頭(脳とくに海馬)」にもいいという、

素晴らしい効果をもっています

【1962年グラミー賞】ムーン・リバーMoon River ヘンリー・マンシーニ(とビートルズ) - Andy Williamsとオードリー・ヘップバーン - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

懐かしいと過去を振り返ることは、「逃げ」ではありません

現在の科学で証明された「良い習慣」のひとつなんですね

私の場合は、

大好きだった曲を、1日1曲、ブログの記事にして、

毎日を楽しませてもらっています

自分自身の「老化や認知症の予防や対策」にもいいと信じて^_^

そして、昨年逝った認知症だった母とは、音楽療法もどき、回想法もどきで、

自宅にいても、プロがいなくても、

母のことを最もよく知る家族が、「懐かしいもの、こと」を使って、

優しい日々を送ることができました

奇跡のような瞬間がたくさんありました

【Alive Inside】映画「パーソナル・ソング 」の勧め A Story of Music and Memory 認知症や高齢になる前に「大好きだった音楽」で予防と対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

❸「感謝(ありがとう)」と「笑顔」の習慣は、本人も、まわりのひとも「幸せな気持ち」にしてくれる

ものごとが上手くいっているときに「感謝」するのは、誰もが経験のあることだと思います

反対に、

ものごとが上手くいかない時、苦しい時にも「感謝」をすることがあったでしょうか?

私の場合は、

癌になったことで、「自分にとって最も大切なひとたちや、ものごとは何なのか」を教えてもらえました

癌という病気そのものと治療は、恐怖であり、不安であり、痛みであり、苦しみでもありましたが、

癌という経験を通して得たものは大きく私を変えてくれました

「感謝」しかありません

生き延びたから「感謝」なのではなく、

その後の生き方を変えてくれたからこその「感謝」なのだと思っています

 

感謝は、こころを穏やかにしてくれます

感謝は、こころを喜びで満たしてくれます

感謝は、哀しいこと、苦しいことのなかにも、学びがあることを教えてくれます

 

そして、感謝と喜びは、伝染します

幸せを感じる人たちのまわりには、どんどん、幸せを感じる人たちが増えていくことを実感しています

 

笑顔については、コチラもご覧くださいね

https://www.aiaoko.com/entry/egao%26nou

感謝の習慣については、コチラです

【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著 / 「楽観的に感謝を忘れず過ごそう」介護うつにも老人鬱にもうつ病にも「夜の習慣」を/ ビートルズ【Come Together】ビートルズ「カム・トゥゲザー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

❹食事と運動と睡眠で、できるだけ健康に!

私は母の介護の日々に、自分の体の不調を無視して放置したことで、現在は治療中です

健康あっての、命あっての毎日!

  • 「運動」は、ドクターストップがかかってしまったもので、先生の指示の体動かしを毎日真面目に続けています
  • 「食事」食べたもので体はできているを実感しています。自分にとって必要な食べ物を意識して食べています(もちろん、美味しいもの、好きなものも!)
  • 「睡眠」ゴールデンタイムと言われる10時から11時の間に出来るだけ入眠できるように心がけています(頭のなかのゴミ掃除の時間が、認知症予防には必要です)

もっと興味がある方は、コチラもご覧になってみてくださいね

【認知症の予防と対策のまとめ】食べ物(食事)や運動、毎日して自分の習慣に - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

❺人生の後半は、ゆるくも楽しいミニマリスト?!

ファッションとインテリアが大好きで、ビーバーのように物を溜め込みました

夫は本を溜め込みました

もう「物」はいらないよと思っている自分がいます

これからは、心もからだも自由に、旅するような毎日を送りたいです

ものに縛られない暮らし

服も、「大好きな物」の中から、「自分によく似合うもの」で「お手入れの簡単なもの」「疲れないもの」をピックアップしたら、

そんなに沢山は必要ないね^_^

という気づきがありました

自分が楽しい気持ちになれて、

かつ、自由に移動できる旅のような生活

たとえそれが、隣の駅までの短い旅であっても、

そんな自由を楽しみたいと思います

ありがとうございます

母をなくした後も、おかげさまで、90代半ばの父も、障がいもある子供も、なんとかかんとか、家族5人でやっています

心と体と脳にいいといわれる「懐かしいもの」

みなさんにとっては、なんでしょうか?

私の場合は、もっとも「懐かしい」という気持ちを誘発するのは「大好きだった音楽(曲)」なんです

ひとによって、

  • 昔の写真
  • 食べ物
  • 思い出の品々

いろいろとありますよね

昨年、認知症の母が逝ってしまい、母の「遺品」を整理しました

母が残してきた実家には「母の思い出コーナー」がありました

  • 私と夫が結婚してからの写真
  • 生まれてきた孫たちの写真
  • ともに旅したお土産の品物
  • 孫たちが、ばあちゃんに描いた絵や手紙

それは、たくさん、飾られていました

「幸せのもとは、良き人間関係」

「アタマと体と心を支えてくれる、懐かしい思い出」

そんな、このブログの「メインテーマ」を実感させてくれる「母にとって信頼できる大切な人たちの思い出コーナー」でした

 

ブログも3年目に突入しますが、

これからも、「良い人間関係」のお仲間でいてくださると嬉しいです

そして、

私にとっての「懐かしいもの」大好きだった曲や、映画や、大好きだったファッションの話を通して、日々の介護の話を通して、

また、心あたたまる「お仲間の輪」ができたなら、

これ以上、幸せなことはないと感じています

あらためて、ありがとうございますね

 

このブログの「どんな部分」に関心がおありか、よければ、おしえていただけますか?

  • 日々、自分で幸せを感じよう
  • 90代の父や障がいもある子どもの近況
  • 自分にとって本当に必要な物だけを持つことで豊かに生きる

お一人お一人の感想が、とても参考になります

今日もいい1日をお過ごしくださいね