あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

ミッシェル・ポルナレフ「忘れじのグローリア(GLORIA)」【思考のすごい力】(ブルース・リプトン博士) 感想・レビュー

f:id:AIaoko:20221014084544j:image

忘れじのグローリア(GLORIA)ミッシェル・ポルナレフ

サビのところが、グッときますよね

懐かしすぎます

Michel Polnareff : Gloria - YouTube

思考のすごい力(ブルース・リプトン博士)のまとめ

本当に細胞学者なの?

プログレのイエスは出てくるし、

とんでも話の例も多いし

でも、

私は信じてみたいです

信じる先に光が見えるような気がします

この本を読んで幸せについて考えたこと

コチラでした

今できる「幸せを感じること」をしたい(経験、信念、夢が「運命」をも変える) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

この本から「学んだこと」が今試されている

自分自身での「実験」のようなものですね

「結果」を求めてというより、

その方が「毎日が気持ちがいい」から、

だから「よき思考」を続けていきたいです

1.

ミッシェル・ポルナレフ「渚の思い出」【思考のすごい力】(ブルース・リプトン博士) 書評「私の癌の場合」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

2.

ミッシェル・ポルナレフ「愛のコレクション( Qui A Tue Grand' Maman)」Michel Polnareff【思考のすごい力】(ブルース・リプトン博士) 書評「障がいもある子供の場合」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

3.

ミッシェル・ポルナレフ「愛の願い」【思考のすごい力】(ブルース・リプトン博士) 書評「怖がらない人たちの場合、不安や恐怖を強く感じる人の場合」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

4.

ミッシェル・ポルナレフ「愛の休日(Holidays)【思考のすごい力】(ブルース・リプトン博士)書評「しようと思えば、なんでもできる」という「愛に満ちた世界」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

ありがとうございます

  • 読みながら書く
  • 記憶に留めるために書く

記憶に障がいのある私にとっては、子供のときからやっていた「方法」なんです

書いておいてよかった!

今、そう思います

みなさまは、どんなことを感じられましたか?

眉唾!と否定せずに、まずは心をひらいてみてくださいね

よき信念が、よき明日を運んでくれますように♪

今日もいい1日をお過ごしくださいね