あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

認知症、障害、癌、介護といろいろあっても「幸せな気持ち」になれる「音楽」や「ファッション」や「脳科学」のヒントです 自分自身と家族のために書いていますが、一緒に楽しんでいただけたら、とてもとても嬉しいです

「制服化」の発想の逆転! と、1984年の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」はジェームズ・ウッズとテーマ曲が印象的でしたよねの話

f:id:AIaoko:20200827144453j:image

1984年の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」はご覧になりましたか?

そう、ロバート・デ・ニーロでしたよね

少年時代から老年期まで、ゴッドファーザーに通じるような味わいがありました

 

初めていらっしゃった方へ

あい青子です

認知症の母と、90代の父と暮らしています

そんな毎日のなかで、

自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる!

と気がつきました

 

食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、

などなど他にもしていることはありますが、

 

これだ!と思ったのが、私の場合は

「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった曲」を聴くと、

認知症の患者さんたちに、大きな効果が現れるという研究の数々でした

 

ご興味のある方は、こちらもお読みください

 

 

www.aiaoko.com

 

 

私の場合の一番好きだったビートルズ!はこちらで、

 

 

www.aiaoko.com

 

 

 ヒット曲から年代別に思い出した「好きだった曲」はこちら

 

 

www.aiaoko.com

 

 そして、今は、

音楽と並んで大好きだった「映画」のなかから

大好きだった「映画音楽」のリストをつくっているところです

 

「制服」は外出用のベストにしてしまう

まずは、介護の毎日をラクに、楽しくしてくれる服の「制服化」の話ですよ

 

あれ?寝巻で歩いてるの???

というのだけは、避けたい

 

いくら、綿100%で超快適!だからといって、

パジャマでうろうろしてるオバはん(あるいはバアさん)になるのだけは、避けたい

 

ということで、ベストです

外出時だけです

家の中では、コットンのパジャマみたいなワンピース1枚!ですよね

f:id:AIaoko:20200828144514j:image

さて、ベストも、お洗濯の都合もあり、1枚ではとてもムリです

同じ黒でも長さを変えると、雰囲気も変わります

 

f:id:AIaoko:20200828121202j:plainf:id:AIaoko:20200828131653j:plainf:id:AIaoko:20200828144514j:plain

私の場合は、長いほうが似合いますね 

 

差し色をつかった「制服化」にご興味がある方は、こちらもどうぞ

 

www.aiaoko.com

 

ジェームズ・ウッズ

すっかり忘れていましたが、あの頃の私は、映画「ディア・ハンター」のクリストファー・ウォーケンと並んで、

映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のジェームズ・ウッズが好きだったんですね

 

2人の共通点は哀しみ、でしょうか

自分にも夫にもない「翳り」のようなものに惹かれていたのでしょう

ミステリアスな魅力でした

最後の場面も忘れられません

 

いずれの映画も主演はロバート・デニーロですから、クリストファー・ウォーケンとジェームズ・ウッズ押しは、私のごく個人的な趣味です

 

女優陣も、

エリザベス・マクガヴァン

ジェニファー・コネリーともに

とてもとてもよくて、

 

あの昔を思い出す哀しい曲

アマポーラだとか、

もう、

ディアハンターと

ワンスアポンアタイムインアメリカは、

あの頃の私の2大ヒット!でした

 

エンニオ・モリコーネ

それにしても、

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」の音楽担当、エンニオ・モリコーネって、もうひとりの映画音楽の巨匠ですね

 

ウィキペディアで、その映画音楽のリストを見て、ビックリ仰天!でしたよ

すごい数です、すごいです 

 

「ワンスアポンアタイムインアメリカ」のテーマ曲も、なんとも言えない郷愁と哀しみとにあふれていて、たまりません

 

そして、「ディア・ハンター」のテーマ曲は、スタンリー・マイヤーズ作曲の「カヴァティーナ」という名前でした

こちらも、心の底から揺さぶられる名曲だと思います

 

「ディア・ハンター」と「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」は、私が認知症になった時、それぞれの映画の「予告編」といった、テーマ曲が流れて、さらに映画の映像が流れる動画を、かならず見せてほしいなぁと、子供に期待しています

 

溢れ出す記憶!です

 

 

www.aiaoko.com

 

ありがとうございます

我が家の認知症のばあちゃんの、溢れ出す記憶!の話は何度も書きましたが、

毎日みている娘の私にとってすら「魔法!」のようです

 

ぼーっとして、何を話しても「うん、うん」くらいしか返事ができない母が、ある一定の「ヒント」「トリガー」になる話題を出しただけで、

生き生きと語り出すからです

 

そんな時の母の目は、虚ろな瞳から、丸くて大きな目に変わります

まるで猫ちゃんの瞳孔がひらくかのような変身です

 

母の場合は、賛美歌や唱歌もアリですが、もっとも効果的なのは、旅の思い出話です

私の住むアメリカやヨーロッパに、毎年3ヶ月づつ来ては、私や孫の面倒をよくみてくれましたから、

そこには、あっと驚く文化の違い!習慣の違い!があって、

そういう心底びっくりしたことが、記憶の扉を開けてくれるのだと思います

 

我が家の障害もある子どもが、各国でおこしたウ○チ事件などは、母がヒントなしに笑い出す記憶の扉です

孫は嬉しくないでしょうが、ばあちゃんの記憶が蘇るならばエンヤコラ!です

 

私にとってのヒント、トリガーは何になるのか???

できるだけ、可能性のあるものを書き出しておきたいと思います

 

まさかのウ○チ事件が、ばあちゃんの記憶を蘇らせるのですから、

ひとの記憶って、本当に不思議ですね

 

今日もばあちゃん、孫たちのことを4、5歳だと思っている様子です

ふたりとも大きい!んですけれどね^_^

 

今日もいい一日をお過ごしくださいね