1980年代
20代の頃でした
10代の頃「1970年代」ほど熱くはなかったかもしれませんが
たくさん映画も音楽も楽しみましたよね
1980年
(作曲賞)『フェーム』 - マイケル・ゴア
時代の曲ですね
1981年
(作曲賞)『炎のランナー』 - ヴァンゲリス
コチラでした
『ミスター・アーサー』 「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」
この曲もまた、くっきりとその時の光景を思い出させてくれます
1982年
(作曲賞)『E.T.』 - ジョン・ウィリアムズ
ET!何度見ても感動がありますよね
(編曲・歌曲賞)『ビクター/ビクトリア』 - ヘンリー・マンシーニ、レスリー・ブリッカス
『愛と青春の旅立ち』「愛と青春の旅立ち」
思い出の映画、想い出の曲です
1983年
(作曲賞)『ライトスタッフ』 - ビル・コンティ
(編曲・歌曲賞)『愛のイエントル』 - ミシェル・ルグラン、アラン・バーグマン、マリリン・バーグマン
『フラッシュ・ダンス』「ホワット・ア・フィーリング」
1984年
-(作曲賞)『インドへの道』 - モーリス・ジャール
(歌曲・編曲賞)『プリンス/パープル・レイン』 - プリンス
グラミー賞のところでも書いていました
1985年
(作曲賞)『愛と哀しみの果て』 - ジョン・バリー
豪華な2人でした
歌曲賞 『ホワイトナイツ/白夜』 「セイ・ユー、セイ・ミー」 ライオネル・リッチー
懐かしいですね
1986年
(作曲賞)『ラウンド・ミッドナイト』 - ハービー・ハンコック
1987年
(作曲賞)『ラストエンペラー』 - 坂本龍一、デイヴィッド・バーン、蘇聡
坂本龍一さん!
1988年
(作曲賞)『ミラグロ/奇跡の地』 - デイヴ・グルーシン
1989年
(作曲賞)『リトル・マーメイド』 - アラン・メンケン
アラン・メンケンは我が家の子供も大好きです
ありがとうございます
大好きなロック以外にも映画を通して聴いていた「音楽」というものもありました
こんなシリーズを書かなければ思い出すこともなかった曲もあります
けれど、聴くとあまりに懐かしい
好きとか嫌いとかを超えて「時代」の匂いがよみがえります
音楽っていいですね
魔法ですよね
みなさまの「思い出の曲」もありましたでしょうか
今日もいい一日をおすごしくださいね