1960年代
いよいよ自分が生まれた年からのアカデミー賞「作曲賞」「歌曲賞」です
きっと聴いていたはず!
1960年
(劇・喜劇映画音楽賞)『栄光への脱出』 -
(ミュージカル映画音楽賞)『わが恋は終りぬ』 - モーリス・ストロフ、ハリー・サクマン
1961年
(劇・喜劇映画音楽賞)『ティファニーで朝食を』 「ムーン・リバー」ヘンリー・マンシーニ
これ!ですよね
忘れ難い曲です
(ミュージカル映画音楽賞)『ウエスト・サイド物語)』 - ソール・チャップリン、ジョニー・グリーン、シド・ラミン、アーウィン・コスタル
1962年 -
(作曲賞)『アラビアのロレンス』 - モーリス・ジャール
(編曲賞) "The Music Man" - レイ・ハインドルフ)
1963年
(作曲賞)『トム・ジョーンズの華麗な冒険』 - ジョン・アディソン
(編曲賞)『あなただけ今晩は』 - アンドレ・プレヴィン
『シャレード』「シャレード」
『世界残酷物語』「モア」
コチラでした
映画音楽って、たまりませんよね
1964年
(作曲賞)『メリー・ポピンズ』 - リチャード・M・シャーマン、ロバート・B・シャーマン
「チムチムチェリー」!
(編曲賞)『マイ・フェア・レディ』 - アンドレ・プレヴィン
1965年
(作曲賞)『ドクトル・ジバゴ』 - モーリス・ジャール
(編曲賞)『サウンド・オブ・ミュージック』 - アーウィン・コスタル
『いそしぎ』
この曲はエレクトーンの思い出です
『シェルプールの雨傘』
子供映画以外では最古の映画の「思い出」かもしれません
曲もカトリーヌ・ドヌーブもストーリーも哀しく美しかったです
1966年
(作曲賞)『野生のエルザ』 - ジョン・バリー
これも!
この曲を弾くのが好きでした
(編曲賞)『ローマで起こった奇妙な出来事』 - ケン・ソーン
1967年
(作曲賞)『モダン・ミリー』 - エルマー・バーンスタイン
(編曲賞)『キャメロット』 - アルフレッド・ニューマン、ケン・ダービー
1968年
(劇・喜劇映画音楽賞)『冬のライオン』 - ジョン・バリー
(ミュージカル映画音楽賞)『オリバー!』 - ジョン・グリーン
こちらも!ウンパッパ!
1969年
(劇・喜劇映画音楽賞)『明日に向って撃て!』 - バート・バカラック
これこれ!
「雨にぬれても」
(ミュージカル映画音楽賞)『ハロー・ドーリー!』 - レニー・ヘイトン、ライオネル・ニューマン
ありがとうございます
1960年代も
- ムーン・リヴァー
- シャレード
- モア
- チムチムチェリー
- いそしぎ
- シェルブールの雨傘
- 野生のエルザ
と、たくさんの「思い出の曲」がありました
ことに「いそしぎ」を思い出せたのが嬉しいです
小学生の頃の曲でした
みなさまも「思い出の曲」がありましたでしょうか
最近はますます思い出す作業が難しくなってきたような気がします
老化現象ですね
(⌒-⌒; )
今日もいい一日をお過ごしくださいね