Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

難しい病気、障害、うつ、癌、認知症、介護といろいろあっても大丈夫♪

ジョジョの元ネタ一覧 (洋楽バンド・スタンド・アーティスト・曲・アルバム名)荒木飛呂彦作『ジョジョの奇妙な冒険』より

f:id:AIaoko:20221124180851j:image

ジョジョの「有名洋楽元ネタ」リスト(五十音順アーティスト名・曲名・アルバム名) 2023.01.11の記事を更新

五十音順に「ジョジョの元ネタ」となった(であろう)「洋楽のアーティストもしくは曲名アルバム名」について並べたリストです

最新版は更新中のコチラです

www.aiaoko.com

「五十音順元ネタ一覧」は↓下です

洋楽ロックと『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦作と「元ネタ」

子供の頃から大好きだった「洋楽」について「検索」すると、その曲自体やアーティスト名よりも「ジョジョ関連」のサイトが表示されることが多くなりました

コレ、いい!と思います

大好きだった「洋楽の曲」がジョジョのおかげで拡散されている

しかも、さまざまな世代に拡散されている

こんなに素晴らしいことはないと思います

ジョジョこと『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦さんは私と同じ1960年生まれです

ビンゴ!

大好きな曲と元ネタとが一致するはずですね

荒木飛呂彦さんに、いち洋楽ファンとして感謝です

wikiによると荒木さんの好きなもの影響されたものが

  • エデンの東
  • シャーロックホームズ
  • ヨーロッパ旅行
  • イタリアの宗教画フレスコ画
  • 洋楽

とあり、さらに

生涯のベストアルバム5選には『危機(イエス)』『レイト・フォー・ザ・スカイ(ジャクソン・ブラウン)』『ヒステリア(デフ・レパード)』『フィジカル・グラフィティ(レッド・ツェッペリン)』『ビヨンド・ザ・ミズーリ・スカイ(チャーリー・ヘイデン&パット・メセニー)』

さらに

好きなジャケットデザイン5選には『危機(イエス)』『不死蝶(サンタナ)』『ブラインド・フェイス(ブラインド・フェイス)』『ブレックファスト・イン・アメリカ(スーパートランプ)』『アンダーカレント(ビル・エヴァンス&ジム・ホール)』

と、頷くことばかりです

笑顔になります

五十音順「元ネタ」一覧

「完全一致の元ネタのリスト」はコチラです

www.aiaoko.com

そこから、紙ソーサーさんのコチラ↓のリストをもとに五十音順で「洋楽」をリストアップしました(ありがとうございます、感謝)

JOJOの本についても、ぜひコチラ↓をご覧くださいね

『ジョジョの奇妙な冒険』のスタンドとキャラ名の元ネタ一覧!洋楽・ファッション業界からの元ネタ多数紹介 | ciatr[シアター]

それでは、お好きなもの気になるものから「元ネタ」についてお読みください、お聴きください

ジョジョの元ネタ一覧(あいうえお順)

随時、更新していきたいですね

凄いアーティスト、凄い曲がたくさんありすぎます

おわりに

世代を超えた「いいもの」「大好きなもの」ってありますよね

大好きな「音楽」と大好きな「漫画」「アニメ」「映画」を通して、例えば孫世代、親世代、祖父母世代がワイワイできたなら嬉しいですね

そんな「いい関係」にもひと役かってくれそうなのが、

「ジョジョ」と元ネタたる「洋楽ロック」です

みなさまのご両親、祖父母さんたち、

あるいは、お子さんたち、お孫さんたちと「ジョジョとロックの関係」の話をされたことがありますか?

面白いことになりそうですよ

ありがとうございます

まだまだ大好きだった曲でブログに書いていなかった曲が多いことに気づきました

例えばポーラ・アブドゥルとかですね

今回、参考にさせていただいたサイトの紙ソーサーさんは、

多分、私の子供たちと同じ世代かと思うのですが、自己紹介に共感しました

あたたかい人間関係のなかで、幸せを感じながら「好きな物事」を楽しめると、嬉しいですよね

感謝です

さらに、ジョジョの作者、荒木飛呂彦さんが同い年と知り、とてもとても親近感です

日本では、歌謡曲やフォーク、ニューミュージックに比べると聴かれていなかった「洋楽」が、このような形で世代を超えて広がっていく素晴らしさ

嬉しくなります

みなさまも、洋楽、ロックがお好きでしたか?

ジョジョはいかがでしょうか

今日もいい1日をお過ごしくださいね

今回は「ジョジョとロック」でした

「ロックの殿堂」

「ケネディセンター名誉賞」

「グラミー賞」

「アカデミー賞」

「ミュージカル」

「ギタリスト・ランキング」

などなどの「一覧」をつくって「回想法」のヒントにしています

よろしければお読みいただけると嬉しいです

コチラです

www.aiaoko.com

映画はコチラ

www.aiaoko.com

ロックの殿堂はコチラ

www.aiaoko.com

グラミー賞はコチラ

www.aiaoko.com

ケネディ・センター名誉賞はコチラ

www.aiaoko.com

ギタリストはこちら

www.aiaoko.com

ミュージカルはこちら

www.aiaoko.com

 

みなさまの「思い出」と重なる部分もあるでしょうか?

映画も音楽も

「大好きだったこと」は記憶のなかの宝ものですよね

それでは、

今日もいい一日を!